床がサラサラして気持ちいい!!
床が、サラサラして気持ちいいのが、もみの木ハウスの床になります。
梅雨のこの季節は、特にそれがわかります。
何故、サラサラしているのかってことになりますが、もみの木が調湿するからです。
木は調湿するでしょう!
と、お思いの方が多いようですが、木がすべて調湿するわけではありませんし、製材の方法や乾燥の方法によっては、残念ながら効果を期待できないものが多くある事実を、知っている人は少ないのではないでしょうか??
それを知っていて売っているのであれば詐欺になりかねません。
木は体に良いというイメージが先行してしまっているからですね(汗)
ではどのような木が調湿してくれるのかってことになりますよね。
調湿する木は、「自然乾燥」で乾燥された材料でないと、木の本来持つ油分が無くなってしまいます。
時間と手間がかかりますが、木の持つ本来の効果を発揮するにはこれしか方法はありません。
これとは逆に、「人工乾燥」で乾燥した木は、木が本来持つ油分が無くなり、木の持つ効果が発揮することが出来ません。機械で熱によって、水分を急激に飛ばしてしまいますので、木の持つ細胞も死んでしまうことになります。
そうなると呼吸することが出来ません。木が呼吸することによって、湿度が高いと水分を吸収して湿度が低くなると、吸っていた水分を空気中に放出します。
これが調湿するという事になります。
無垢材だからと言って、どんな木も同じとは言えないことになる。
水をこぼして放置しておくと、そこがしみになってしまう事があります。
人工乾燥の木は水を吸収しますが、吸った水分を掃出すことが出来ません。ですからシミになって残ることになります。人工乾燥の木の宿命と言えますね。
自分たちが使っているもみの木は、「自然乾燥のもみの木」になります。
調湿してくれる材料なので、湿度の高い今の時期でもサラサラしています。
カラーフロアーのように、足型が床の上につくことはありませんので、スリッパもいりませんし、素足が一番気持ちい床になります。
そして、もう一つ大切なのが、自然乾燥の木は調湿しますが、製材の仕方によって異なります。
タケノコ模様になったのが、板目と言って調湿はするんですが、調湿する量が少ない板になります。
もう一つが「柾目」。木の筋が真っすぐに入った板になります。
柾目材は昔から高貴な人しか使うことが出来ませんでした。大きな木からしか、とることが出来ませんのでコストがかかることになります。
でもその分調湿効果が良いことになります。
もみの木ハウスの床は、すべてが「自然乾燥の柾目」になりますので、湿度の高いこの季節もサラサラとした床で快適な生活が送れます。
もみの木が調湿してくれますので、家干しで洗濯物が乾きます!!
もみの木ハウスの大きな特徴と言えます。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!随時、予約受付中!!
もみの木ハウス通信 | Kiss FM KOBE | 2021/01/03/日より毎週日曜日 | AM09:25-09:30 |
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ラジオやってます!!
お気軽にお問合せ下さい。