とにかく暑いをから逃れたい
今年は梅雨が物凄く早く開けて、猛暑日が続いたりしています。
6月から30度を連日超えて熱帯夜が続いています(汗)
寝苦しい夜が6月から続いていますが、急に夏がやってきても、体も心も対応することが出来ません。
地球の平均気温は年々上昇していますから、夏を乗り切るのにも大変になって来ます。
今までは何とかエアコンをフル稼働させてしのいでいたのが、エアコンをフル稼働させても、効きが良くないとなると、更に大きなエアコンに買い替えるのか、それとも我慢し続けて夏を乗り切るのか悩むことになります。
今年の4月から建築基準法が改正になり、断熱等級4以下の家は建てることが出来なくなりましたが、それまでに建てられていた家は、断熱基準が定められてはなかったので、断熱性能が低い家も沢山建てられています。
使用する断熱材によっても施工方法によっては、職人の腕によって大きく性能が異なります。
グラスウールやロックウールのように職人がガンバで施工するものは施工レベルが職人によってむらが出ますので、施工が上手な職人に当たればいいのですが、施工が苦手な職人に当たれば残念な家になってしまします。
同じ金額を支払っても、職人のレベルによって性能が異なる家に暮らすことになります。
暮らしている人はそんなことが起こっているなんて誰も思いませんし、信じがたい出来事になります。
自分の建てた家が性能が悪いなんて思いたくもないですが、実際はそんなことが多く起こってます。
もみの木ハウスでは、吹き付け断熱材のフォームライトを施工しています。
職人によってむらが出ることがありません。
しかも気密性能が物凄くよくなりますので、もみの木ハウスでは、真夏でもエアコン一台で快適に暮らせる家になります。
エアコン一台で快適に暮らせるには、色んな所をしっかりと考えて設計しないと、どこか一つでもウイークポイントがあると、そこが原因で快適に暮らすことが出来なくなります。
普通の家では、エアコン一台で暮らせるなんて到底考えることが出来ませんからね。
もみの木ハウスに暮らすと、エアコンに一台で一年中快適に暮らせる家になりますので、最初に買うエアコン代もコンパクトなエアコンがワンフロアーに一台でいい。なので、エアコン代が安く済みますし、エアコン一台しか使わないので、電気代もものすごく安く抑えることが出来ます。
普通の家からもみの木ハウスに住みだすと、全く違う快適な、環境で生活することが出来ます。
暮らしてみないと分からないことになりますが、とにかく、快適に暑さからのがれて生活したいのであれば、もみの木ハウスで暮らすことをお勧めいたします。