洗濯物は何処に干す
洗濯物は何処に干しますか??
外に干したり、ベランダやバルコニーに干すって方が多いのではないでしょうか??
そうなると重たい洗濯物を持って、外や二階に運ばなくてはなりません。若いころは何のこともないのですが、段々年を取ってくると負担を感じるようになる。若いころのようにテキパキと動けなくなりますし、力も衰えてきますからね。
家の中に洗濯物を干しても乾きませんし、乾いても家干し独特の臭いが残ってしまいます。
最近、ランドリールームなど家の中で洗濯物の家事が完結するプランが増えてきています。
脱衣場の近くにあれば、重たい洗濯物を持って長い距離を移動することもなくなります。
家事導線が短くなって楽になりますというプランになります。
しかしそれは特別に余分な部屋が必要になります。
ランドリールームには洗濯乾燥機があったり、換気扇やエアコンが配置してあります。
ランドリールーム自体では、洗濯物が乾かないので、器械にアシストしてもらうことになるのでしょう。洗濯物を干してたたむスペースがランドリールームになります。
普通の家の場合はこうなるのですが、もみの木ハウスではランドリールームは全く必要がありません!!
洗濯物が家のどこに干しても乾きますので、わざわざ余分なスペースを設ける必要が全くないからです。
湿気の多い脱衣場に洗濯物を干しても乾きます。
干す場所を選びません。
もみの木ハウスでは、なぜ洗濯物を家のどこに干しても乾くのか??になりますが、答えはもみの木が調湿してくれるからになります。
家の湿気が多いときに、洗濯物を干すと、洗濯物から出る湿気で、家の湿度が一層上昇することになります。なので、洗濯物が乾かない上に、家の中の湿度が上昇いたします。そうすると、不快感が増すことになります。家の湿度調整も必要になります。
家の湿度が常に高い状態になると、ジメジメしたカビが発生することになります。
家の空気環境も悪くなりますので、家の中に洗濯物を干すことはよけいに悪循環になります。
もみの木ハウスに暮らすと、このようなことが起きることがありません。一年中家の湿度が安定しますので、健康で快適に暮らせることが出来ます。
洗濯物は夜に干すと朝には乾いています。
乾いた洗濯物をそのまま朝着ていくことで、洗濯物を片付ける手間も減ります。
もっと楽したいのであれば、洗濯物をお着換えクローゼットに干すつわものも現れていますからね(笑)
収納している他の衣類に湿気がうつってカビが生えたりしないのか??と思われる方もおられるでしょうが、全くそのようなことは起こりません。
お着換えクローセントに干すと、洗濯物を片付ける手間も減りますからね。
家干しで楽して快適に暮らしたいのであれば、内装材が重要になってきます。
本当に調湿する材料を決められて、数量を施工することで達成できるのですが、使用する量をはっきりと決めている会社はほとんどないのではないでしょうか??
もみの木ハウスでは、もみの木の使用する量がはっきりと決められています。
だから洗濯物が家干しで乾く家になります。
洗濯物をどこに干すのではなく、もみの木ハウスでは、何もしなくても家のどこでも洗濯物が乾きますので、洗濯物は家の中に干します!!になります。