季節感がない家
もみの木ハウスに暮らしだすと、季節感が無くなります。
季節を感じながら生活したいといわれる方もおられますが、いい意味での季節感を感じることが出来ない家になります。
外は季節が移り変わっていきます。段々と温かい日が増えてきました。春近しといった陽気になってきました。
普通の家では、段々と暖房に頼り切った生活から解放される日も近くなってきますので、光熱費がピークを迎えていたのがだんだんと下がってきてホッとされ始めるころではないでしょうか??
今年は暖冬で、スキー場でも雪がなくて困っていましたが、冬はやはり寒かったです(汗)
温度差に家も影響されるのが普通の家になりますので、外気温に合わせて家の中の温度も変化することになります。
冬は寒くて夏は暑い。これが当たり前になります。なので、家の中でも季節を感じて暮らすことになります。冬は寒くて、家の中でもヒートショックのリスクが高くなります。暖房をつけている部屋とつけていない部屋とでは大きく温度差が異なることになります。
一歩外に踏み出せば寒い~となりますからね。
夏は暑くてエアコンを節約して暮らすと、家にいながら熱中症になるリスクも高くなります。
家の中で季節感を感じることが出来る家になると、命の危険のリスクも高くなることになります。
一番安らげる家が牙をむくことになります。
もみの木ハウスでは、家の中の温度差がほとんどありません。どこに行っても快適でエアコンも一台だけで暮らせることになります。
夏も外は灼熱地獄で立っているだけでも立ち眩みがしそうで、融けてしまうように感じるぐらいでも、家の中は快適に暮らせることになります。
家の中と外では大きく温度差が異なることになります。外気温度に左右されることがなく、快適に暮らせる家になります。
快適に一年中暮らせるのには、それなりの理由があります。
断熱材の性能や気密性能やサッシの性能が全てバランス良くないといけません。何か一つでもかけると、そこがウイークポイントとなって家の中に温度差が出来ることになります。
外皮平均熱貫流率(UA値)も構造計算で計算されていますので、家の性能が数値で見ることが出来ます。家の性能の判断基準になりますから、UA値がどれぐらいなのか全くわからない家も沢山存在しますので、快適度は暮らしてみないとわからない家があまりにも多い。
数値は家づくりの基準になりますが、数値+体感が失敗しない家づくりになります。数値はいくら良くても住もうとしている家を体感して、自分自身の五感で判断することが一番間違いがありません。
外気と家の中の温度が大きければ大きい程、家の中が快適だといえます。
家の中の温度が一定だと、家の中では季節感を全く感じることが出来ない家になります。
家の中で季節感が感じることが出来ない家は性能がいい家になります。