もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2024年05月23日 もみの木の家づくり
家はバランスを考えてからスタートしないと、暮らし出してからの変更はできません。 出来ないことはないのですが、相当な金額になってしまいます。 お金をかけたのにさらにお金がかかってしまうことに ... 続きを読む »
2024年05月16日 家事の話
毎日、時間に追い回されて、バタバタと一日が終わってしまってはいませんか?? 朝、起きて、家族のご飯の支度をして、子どもたちを送り出して洗濯物を干して、後片付けをして、自分の用意をして仕事に出勤し ... 続きを読む »
2024年05月01日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは、家づくりの流れが一般的な会社とは異なります。 建てるのか建てないのかの判断が早いからです。 予算が決まっていて、その予算内でいけるのか??いけないのか??の判断になりま ... 続きを読む »
2024年04月29日 もみの木の家づくり
今日は仕事がなくなりましたので、急遽渓流釣りに行くことにしました。 近所の後輩と出かけます。 5時半に出発になっていますので、5時に起きます。 準備をして5時半に出発です。 朝 ... 続きを読む »
家を建てようと思っても、すぐには家は建ちません!! 土地はあるのか??土地がなければ土地を探さないといけません。 家を建てる会社はどこにするのか?? お金は大丈夫なのか?? 色 ... 続きを読む »
2024年04月26日 もみの木の家づくり 考え方
家は、全員で野球をするのと同じがいいと考えます。 各担当のパートを、それぞれの選手がこなすからです。 各ポジションを専門の担当の選手がこなします。誰か一人が怪我をすると、控えの選手が交代で ... 続きを読む »
2024年04月23日 もみの木の家づくり
家のニオイがするのは、空気が汚れているからニオイがするようになります。 家のニオイの原因は、家具や新建材などの内装材や、ビニールクロスや体臭や化粧品類や調理から出るニオイなど様々なものがあります ... 続きを読む »
2024年04月21日 もみの木の家づくり
人生百年時代といわれていますが、家の寿命は人生と同じだけ暮らせることはありません。 30歳で家を建てました。65歳で退職します。 住宅ローンが終わったころに退職して退職金も入りました。 ... 続きを読む »
2024年04月07日 もみの木の家づくり
寿命の長い家を建てれば、得をすることになります。 建て替えのスパンが短ければ短い程、お金がかかる家になってしまいます。 家を建てたときには、安くても耐久年数が30年や40年で建て替えなけれ ... 続きを読む »
2024年04月04日 もみの木の家づくり
地震がいつどこで起こるのかは誰にもわかりません。 阪神淡路大震災を体験して、自分が生きている間に絶対に同じような大地震が起こらない保証なんてありません。 最近では青森県で地震がありましたし ... 続きを読む »
2024年04月03日 もみの木の家づくり
家全体全てをプロデュースするのには、全てにおいて理由があります。 建物を建てて、引き渡しをされて、引越しをしてから買い揃えないといけないものが、沢山必要になると、家を建てた後からでも、お金がかか ... 続きを読む »
2024年04月02日 もみの木の家づくり
もみの木は特殊な木になりますので、もみの木のことを理解していないと、効果を100%引き出すことができません。 せっかくもみの木を使うのであれば、もみの木にフルに働いてもらわないと恩恵を受けること ... 続きを読む »