もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2021年09月06日 もみの木の家づくり 感じること
よく広告などで見かけるキーワードがあります。 「木をふんだんに使った家!!」 定義は何なのか?? どこかに基準はあるのだろか?いつも眺めながら疑問に思うフレーズです。 木をふん ... 続きを読む »
2021年09月04日 もみの木の家づくり 面白い話
年々地球温暖化の影響で平均気温も上昇していますし、最近の夏は熱帯夜が続いて寝苦しい夜が続きます。 夜中に暑くて目が覚めることもよくありますし、目が覚めると汗でべちょべちょに気持ち悪い事もあります ... 続きを読む »
2021年08月31日 もみの木の家づくり 家事の話
家にいて我慢しないといけない家と我慢しなくていい家とでは誰もが我慢しなくていい家を選びます。 自分の家にいて我慢しないといけない家では疲れますし高いお金を払って建てた家で我慢する生活なんて嫌でし ... 続きを読む »
2021年08月30日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
家はトータルバランスが必要です。 何か一つとび抜けていても、そこだけでは家としての快適さや機能は良いことは無いし、逆に何か一つでもかけると快適ではなくなってしまいます。 全てがそろってこそ ... 続きを読む »
2021年08月28日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
もみの木の年間で建てられる家の棟数が決まっています。 年間で全国で300棟ぐらいです。 全国で分散していくと年間建てられる棟数が限られてきます。 材料自体が流通が少なく大量生産できな ... 続きを読む »
2021年08月24日 もみの木の家づくり 家事の話
家事動線が楽な家がいいですは当たり前で、動線が良くても家事自体が楽にならないことには、良くなったとは言えません。 今住んでいるアパートよりはましになったぐらいでは家事動線が良いとにはなりません。 ... 続きを読む »
2021年08月13日 もみの木の家づくり 家事の話 洗濯物
家事が楽な動線や家事が楽にできるプランなど、たくさんの「家事が楽になる」というテーマを売りにして入り会社が多くありますが、実際に暮らしてみないと「家事が楽」って事は分かりません。 判断するのは住 ... 続きを読む »
2021年08月08日 もみの木の家づくり お金のお話し つぶやき・ひとりごと
地球温暖化の影響で何年平均気温も上がってきていますし、夏は35度を超える日も何日もありますし蝉も涼しい朝の時間だけ鳴いて気温が上がる日中は鳴きません。昔なら一日中鳴いていたのが今では涼しい時間だけです ... 続きを読む »
2021年08月07日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと 面白い話
もみの木ハウスに住みだすと一年間の生活スタイルが変わりません。 生活スタイルが変わらないってどうゆうことなのか?? 普通の家に住んでいる方は、想像しても全く理解しがたい事になるでしょう。 ... 続きを読む »
2021年08月06日 もみの木の家づくり 考え方
生活している中でストレスを感じている事があります。 本人にはそれがストレスであるかどうかはわからなくても家にいながらストレスを感じてしまっています。 真夏の暑い今の季節、リヴィングで家族が ... 続きを読む »
2021年08月04日 もみの木の家づくり 考え方
家のドアや、引き戸クローゼットの扉など全てひっくるめて「建具」と言いますが、今住んでおられる家の建具の数はどれぐらいありますか?? 玄関を開けてシューズクロークの建具、リビングに入る建具、各部屋 ... 続きを読む »
2021年08月03日 もみの木の家づくり 空気環境 調湿効果
湿度と気温は体感で大きく変化します。湿度が高いと、ねっとりとした空気が肌にまとわりついてきますので不快に感じます。湿度が低いと空気はサラッとして心地いいです。 家の中で生活していて、湿度を気にし ... 続きを読む »