もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2021年10月25日 もみの木の家づくり 考え方
普通の会社で家を建てるには決めなければならないことが沢山あります。 全ては決めないと先には進むことが出来ないからです。 で打ち合わせが必要になります。 建てる家がお客様の「要望」によ ... 続きを読む »
2021年10月23日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは打ち合わせがほとんどありません。ではなぜ打ち合わせが無いのかとなります。 全て仕様が決まっていますし、使用する材料もすべて決まっていくからです。 決めていただくものがキッ ... 続きを読む »
2021年10月18日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは仕様するものがすべて決まっています。 なぜすべて決まっているのかですが、住む家族がすべて同じ環境の家で幸せに暮らして欲しいからです。 同じ会社の建てた家で家のグレードが異 ... 続きを読む »
2021年10月17日 お金のお話し 考え方
家を建てるには、まず最初に資金家企画が必要になります。 多くの会社は、要望を聞いてプランを作成して見積りをしてと進んでいきますが、そうするととんでもないことになりかねません。要望をすべて詰め込ん ... 続きを読む »
2021年10月14日 もみの木の家づくり 考え方
今の現状での家づくりを考えると危険なことになります。 今の家族の状況で家を考えてしまうからです。 核家族がふてていますから自分たち家族だけのプランという事で今の環境でしか考えないことが多い ... 続きを読む »
2021年10月12日 考え方 家づくりの考え方
家を建てて満足のピークはどこにあるのか?? 満足の頂点がどこにあるのかは、家の環境や住みだしてからの生活動線や家事動線などで満足度は大きく変わることになります。 期待に胸を膨らませて住みだ ... 続きを読む »
2021年10月11日 感じること 考え方 もみの木ハウスの家では
改装したもみの木の部屋に移られて何日かして電話がなります。 「家に来たもらえませんんか」との事。 お伺いすると何かただならぬ予感がします。 家の空気が何故か重い嫌な予感がします。 ... 続きを読む »
2021年10月09日 つぶやき・ひとりごと 考え方 リフォーム工事
昨日に引き続き自分がもみの木しない訳ですが決定的瞬間がおとずれます。 こんな気持ちになるなんて!の瞬間です。 もみの木を知っても、みの木を勧めていく事になります。 大きなリフォームと ... 続きを読む »
2021年10月08日 考え方 もみの木ハウス もみの木の家
もみの木に出会って約3年になります。 最初は沢山の数あるうちの一つにしかすぎないと感じていました。 それが知れば知るほどものすごく効果がある木だと気づいていったからです。 何度も鹿児 ... 続きを読む »
2021年10月02日 考え方 建築の常識?
二階建ての家にはバルコニーやベランダが必ずと言っていいほど付いています。 一般的な家では洗濯物をバルコニーに干す方が多いですし、布団を干すから必要なんて言われる方もいます。 あって当たり前 ... 続きを読む »
2021年09月29日 もみの木の家づくり 考え方
一つの会社で家のグレードが幾つか存在します。 直球一本勝負では無くて変化球を交えて勝負してくる。その中にはとんでもないボールなんかもあったりします。直球一本では打者を打ち取れないからです。 ... 続きを読む »
2021年09月23日 考え方 家づくりの常識
窓の事を疎かにしていませんか?? 熱が逃げていくのは、窓が一番大きく関係してきます。 そこをしっかり考えないと、幾ら気密性能が良くても断熱性能が良くても実際に生活してみると、そんなに良くは ... 続きを読む »