もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 調湿効果
2025年06月11日 調湿効果
関西地方も梅雨入りして、雨の日が増えました。湿度が高く、ジメジメして、雨の日は気分も下がりがちになります。 雨の日が続くと、洗濯物を外に干すことが出来ませんので、家の中に干すことになります。 ... 続きを読む »
2025年05月23日 調湿効果
もうしばらくすると、梅雨がやって来ます。 雨の日が多くなって、湿度が高くなってジメジメして、不快感やストレスを感じながら生活しなければなりません。 家の中に使われている内装材で、家の湿度が ... 続きを読む »
2024年12月04日 調湿効果
もみの木ハウスに暮らしだすと、加湿器が不要になります。 季節が秋から冬に移り変わっていくと、湿度もだんだんと低くなって空気が乾燥します。 空気が乾燥することによって、お肌がカサカサになった ... 続きを読む »
2024年09月27日 調湿効果
加湿器や除湿器にも限界があります。 部屋に一台で他の部屋をカバーすることはできません。 加湿器は水が無くなると加湿することはできませんし、除湿器も水がいっぱいになってしまうと除湿することも ... 続きを読む »
2024年08月27日 調湿効果
家の湿度調整は、何もしないと天候や季節によって大幅に変化いたします。 自然に逆らって湿度を調整することは、普通の家では出来ません。 湿度が高くなる梅雨から夏の季節にかけて、家の中の湿度が上 ... 続きを読む »
2024年07月19日 調湿効果
湿度が高くてジメジメとしたまさに、今の梅雨の時期が、ちょうど湿度が高くなって、家の中がジメジメとして、気温も高くなっています。なので、カビが最も好む環境を家の中のいたるところで作り出しています。 ... 続きを読む »
2024年07月03日 調湿効果
この季節、湿度が高くて不快を感じながらの生活が続きます。 家の中の湿度が上昇すると、生活がしづらくなります。湿度が高い環境で、天気が悪いので家の中に洗濯物を干すと、洗濯物からの湿気が空気中に放出 ... 続きを読む »
2024年07月01日 調湿効果
もみの木ハウスでは、梅雨の季節でも家の中の空気がカラッとしていて軽いです。 湿気を多く含んだ空気は、重たくて体にまとわりついてきて不快感を感じてしまいます。 今の時期は、毎日天気が悪い日が ... 続きを読む »
2024年06月21日 調湿効果 木の話
家の中に使われているものは調湿する物なのか??調湿しないものなのか??はっきりしたことは分かりません。が本音になります。 見た目は木のように見えるけれども、実は、本物の木ではないものも沢山存在し ... 続きを読む »
2024年06月18日 調湿効果
段々とジメジメしてきて、湿度が上がってきました。 湿度が上昇すると暑く感じますし、湿気が肌にまとわりついて不快感を感じてしまいます。 室内の気温が同じでも、湿度が高い時と低い時とでは体感温 ... 続きを読む »
2024年06月12日 調湿効果
これから、梅雨入りして、ジメジメした日が続いて、湿度も高くなり不快感を抱くことになります。湿度が高いと暑く感じます。 肌に湿気がまとわりついてきますので、空気が重たく感じます。 湿度が高い ... 続きを読む »
2024年04月25日 調湿効果
家の湿度をコントロールできる家に暮らすことで、生活が楽になる上に、健康に暮らせる家になります。 家自体が湿度をコントロールしてくれる家は、なかなか世の中には存在いたしません。 器械がないと ... 続きを読む »