もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2019年06月11日 もみの木の家づくり
湿度が高い梅雨時期のもみの木の家の話 もうすぐするとジメジメした梅雨の時期がやってきます。関東では一足早く梅雨入りしましたね。 梅雨の時期は室内の湿度が高い状態になりますので普通の床では、べたべたして ... 続きを読む »
2019年06月10日 もみの木の家づくり
今日は2組のお客様とお話しました。外構のお話ともみの木のお打合せをしました。 旧顧客様よりテラスの修繕工事カーポート新設の発注頂き、リフォームもみの木について 資料片手にご説明。カビ実験の写真を見てや ... 続きを読む »
資金計画のお話 家づくりを考える時に初めに知っておくべき事。そう!家の資金計画になります。 一番不安で、分かりにくい事から決めていくのが大切だからです!なのでお金の事を1番にお話します。 予算が決まら ... 続きを読む »
2019年06月09日 もみの木の家づくり
プロの仕事。今日のブログテーマは世の中には多くのプロフェッショナルがいます。たとえば、プロスポーツ・プロの料理人・プロのアナウンサー等々職業があり、プライドを持った仕事をされています。 私個人的にプロ ... 続きを読む »
空気のお話 おうちの空気きになりますか?と言われても「何それ?」って思う人がほとんどではないでしょうか?? よく耳にするのが、光化学スモッグ・ダイオキシン、そして最近最もよく聞くのがPM2.5では ... 続きを読む »
2019年06月08日 もみの木の家づくり
待ちに待ったブレットケースが届きました!! フォレストバンク製のブレットケースです。100パーセント自然乾燥のもみの木でできています。もみの木には 「調湿効果」 があります。パンやお菓子などこの季節放 ... 続きを読む »
2019年06月07日 もみの木の家づくり
自然乾燥について。woodハウスの駐車場の大家さんそろばんの芯を作られています。小野市の「播州そろばん」全国のそろばんの生産の70パーセント以上のシェアを誇ります。日本一の生産の規模です。 そろばんの ... 続きを読む »
最近考えることで住宅建材の事を調べたりすることが増えている。もみの木の内装材の特徴を販売元のFORESTBANK(フォレストバンク)マルサ工業さんにセミナー勉強会で教えて頂きました。 では他の新建材・ ... 続きを読む »
2019年06月06日 もみの木の家づくり
内装材について もみの木のフロアーを床に貼ります。当社では、お客様の健康を考えて床面積の200パーセント天井や壁に使います。残りの壁はオガファーザーまたはルナファーザーを貼ります。 理由は簡単です。1 ... 続きを読む »
住宅は使う素材によって、換気の取り方内装材の種類を替えないとお家に良くない場合が有ります。例えば、鉄筋コンクリート造の家の場合、換気機能・断熱・防水の使用に気を付けなければなりません。 最近動画で鉄筋 ... 続きを読む »