もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2019年06月17日 もみの木の家づくり
この写真のツバメはスーパーの軒下に巣を作っていました。軒下の高さは2.3mくらいで手を伸ばせば触れそうな距離!!親ツバメは人間など気にせずせっせと子ツバメの為に餌を運んでいます。 亡き父親のお墓は岡山 ... 続きを読む »
2019年06月16日 もみの木の家づくり
弊社では比較的に日曜日のお打ち合わせは入れていません。お客様のご都合上、日曜日にすることはありますが、あえてお休みの日に来て頂かなくとも、平日でも良い場合が有ります。 特にもみの木の家を選んで頂いたお ... 続きを読む »
紫陽花 (アジサイ) 小さい花がたくさん寄り集まって咲く紫陽花は、梅雨を代表する花ですね‼ この時期には一番の人気の花と言えるます。 紫陽花って土の性質や、咲いて散ってしまうまでの間に色を変えるので「 ... 続きを読む »
2019年06月15日 もみの木の家づくり
今日の天気予報では、朝から雨でしたが午後まで持ちました。 現場サイドでは雨予報が外れると「やったー」 と思いますね。 職人をしていた時は雨が降ると休みなると喜んでいたものです。(若かりし頃)ですが 雨 ... 続きを読む »
この間弊社事務所に数名のお子様が乱入(ウソ)みんなドロドロの野球のユニフォームを着ていてたくさんの汗をかいていると想定出来ました。 子供たちに「もみの木の床に上がってみて」と言いました。が、、、みんな ... 続きを読む »
2019年06月14日 もみの木の家づくり
もみの木セミナー 本日九州よりForestbankマルサ工業佐藤社長さんがもみの木のセミナーについての打ち合わせをしました。私と営業平井と経理担当者4人。非常にためになるお話しを頂きました。 セミナー ... 続きを読む »
私事ですが今までの営業スタイルは、お金について初めにお話してその上で間取りのお話しがスタートします。しかし、そこに落とし穴が、、、お客様主動での打合せ。中々決まらない。 最後は半ば強引に決める。すると ... 続きを読む »
2019年06月13日 もみの木の家づくり
朝・昼・夜の気温差が非常に大きい。体調管理が難しくなっています。そして、何故か関西のみまだ梅雨入りをしない。雨もこの一週間で1回だけ。この雨も梅雨前線ではなかったとの見方。気象庁の方も判断が難しいよう ... 続きを読む »
今どきの家と昔の家 昔の家はすべてが無垢材で自然乾燥された材料で建てられていました。なぜなら人工乾燥といったシステムがない時代では、自然乾燥しか無かったのでで必然的に自然素材になっていました。 壁内断 ... 続きを読む »
2019年06月12日 もみの木の家づくり
地鎮祭 地鎮祭とは、土木工事や建築などの工事を始めるときに行います。その土地の守り神(守護神)を祀り、土地を利用させていただくことの許しを得ることです。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式で安全を ... 続きを読む »