もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2020年03月12日 家事の話
奥さんは大変です!朝家族の誰よりも早く起きます。 朝食の準備をします。朝食の用意ができると子どもを起こします。 朝ご飯を食べさせて用意をさせて子どもを送り出します。 そのあと朝食の片 ... 続きを読む »
2020年03月11日 考え方
安い家がいいとお探しの方へ 安い家を購入しました。家は人生で最も高価な買い物です! 安い家といっても何千万は掛かります。非常な高価な買い物です。 それを安かったから良かったは、住みだ ... 続きを読む »
2020年03月10日 考え方
家の価値をどう考えますか? 家の価値ってなかなか判断しにくいものですよね。 何処に基準を置くかによっても大きく変わってきます。 例えばデザインに価値を見出しているとします。デザインに ... 続きを読む »
2020年03月09日 床材のこと
もみの木の家では湿度が下がると床に水をまきます。 湿度調整のためです。こうすることによって乾燥しがちな冬の時期でも部屋の湿度50パーセント台で推移します。 普通の住宅ではこの様なことは、絶 ... 続きを読む »
2020年03月08日 昔の家と今
昔の家は日本の風土に合っていました。 日本には四季があり季節ごとに気温や降水量湿度など変化も様々です。 昔の家は木造軸組み工法で土壁で出来ていて畳のほかはすべて自然乾燥の無垢材が使われてい ... 続きを読む »
2020年03月07日 収納
よく耳にする話 「収納をもっと多くしておけば良かった」なんてよく言われる人がいます。 これって住みだしてからの話ですね。展示場や人の家を見てこれ良いなって思った収納ってずーっと頭の片隅に残 ... 続きを読む »
2020年03月06日 もみの木の家づくり
家の断熱性能は数値で表すことができます。 外皮平均熱貫流率(UA値)や建物全体にある隙間面積を床面積で割った数値で建物の気密性能の指標として用いられているC値などがあります。 この様なデー ... 続きを読む »
2020年03月05日 もみの木の家
もみの木の家で暮らし出すと他では住めなくなるって方が多くおられます。 それは何故なのか? それにはちゃんとした理由があります! 「空気がキレイ!」この一言に尽きます。 よくある ... 続きを読む »
2020年03月04日 もみの木の家
もみの木の家ではスリッパが不要なもの(必要ないもの)になります。 なのでスリッパ置きなんてありません。もみの木の家に住んでいる家族はスリッパをはきませんから。 お客様が来てもスリッパなんか ... 続きを読む »
2020年03月03日 空気環境
家の空気について考えたことなんてありますか? 最近は「24時間換気システムを導入しています!」なんて会社も増えています。 24時間換気システムだと常に空気が綺麗ってイメージしませんか? ... 続きを読む »