もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2020年04月30日 つぶやき・ひとりごと
もみの木にはほかの材料とは全く違う働きをします! もみの木を体感されている方はこの辺では少数派になりますから「どうなのよ~」なんて思われる方がほとんどじゃないでしょうか? 自分自身本格的に ... 続きを読む »
2020年04月29日 つぶやき・ひとりごと
今年のゴールデンウィークは、特別です。4月7日に兵庫県に新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が発令されました。 各自外出を自粛し外出を控えるようになりました。知り合いの多くの飲食店も休業し ... 続きを読む »
2020年04月28日 怖い話
断熱性能について考えてみよう! 断熱性能について考えている人ってあまりいないんじゃないでしょうか? ほとんどの人が建てる会社のプランに組み込まれている断熱材で建てられます。なので会社によっ ... 続きを読む »
2020年04月27日 考え方
家の大きさはどれぐらいか? 平均的な注文住宅の家の広さの平均は38坪と言われています。もみの木ハウスの平均は30坪前後ですから8坪位他の会社は大きいと言えます。 8坪の広さは畳16枚に相当 ... 続きを読む »
2020年04月26日 つぶやき・ひとりごと
もみの木の床は無塗装です! なぜ無塗装なのか?塗装する意味が無いからです。 ごく一般的に流通している無垢のフローアーはほとんどが塗装してあります。 なぜ塗装してあるのでしょう?自分が ... 続きを読む »
2020年04月25日 考え方
ONEチーム去年の流行語大賞に選ばれました。 建築現場でもONEで仕事をするのがベストだと考えます。 会社の発注によっても変わります。多くの会社は分離発注になります。各業種ごとに下請け業者 ... 続きを読む »
2020年04月24日 考え方
ランニングコストを考えて家を考えていますか? ランニングコストとは、家を建てて住みだしてからかかるお金のことです。毎月かかる光熱費や家を維持していくためにかかるお金のの事です。 建てた会社 ... 続きを読む »
2020年04月23日 考え方
お金をかけるところはどこにするのか? 考え方は十人十色でしょう。家を建てるのには多くのお金が必要になります。 近頃は金利も昔に比べるとずいぶん下がりました。なので銀行でお金を借りてローンで ... 続きを読む »
2020年04月22日 もみの木ハウスの家では・・・・
床材で生活スタイルが大きく変わる?何のこと?って思いますよね。 住宅の床に使われているフローリングはいろんな種類があります。 ごく一般的に使用されているのがカラーフロアーです。べニアの上に ... 続きを読む »
2020年04月21日 収納
もみの木の家ではクローゼットには扉は不要です! 「誰もが扉は,いるよね~」なんて思われると思いますが要らないんです。 余計なものを付けないと言ったほうが正解かもしれません。扉を減らすことで ... 続きを読む »