もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2020年06月19日 イノスの家
もみの木ハウス協会の会員は「イノスの家」に加入しています。 建てる全ての家がイノスの家ってことになります。全てがマニュアル化してあり施工基準も全てが同じで品質保証もしっかりとしています。 ... 続きを読む »
2020年06月18日 もみの木の家づくり
良く誉め言葉に「あの人引き出しが多い!」なんて言われる人がいます。 引き出しの多い人って言われる人は、できる人って言えます。そして何事においても頼りになったり物事をよく知っていると人から一目置か ... 続きを読む »
2020年06月17日 つぶやき・ひとりごと
「本当にいい家ってどんな家なんだろう?」と考えます。 本当にいいもというのも考え方ひとつで色々とあります。高級な材料をふんだんに使った家がいい家だという人もいるだろうしとにかく安い家がいいって人 ... 続きを読む »
2020年06月16日 「安全・安心」の家づくり
偏心率って言葉を聞いたことありますか?そもそも偏心率ってなんなのか?って事になりますね。 偏心率とは構造物の重心(質量の中心)が剛心(剛性の中心)から離れていることをいう。 偏心の度合いを偏心 ... 続きを読む »
2020年06月15日 考え方
何でも専門家いわゆるスペシャリストがどの業界にもいます。 その道のプロです。なので考え方も奥が深い! 先の先を見ています。つまりこれから先に起こりうるであろう事を予測して仕事を進めていきま ... 続きを読む »
2020年06月14日 つぶやき・ひとりごと
一般社会では少数派と多数派に分かれます。 少数派は他の人とは考え方が少し違っているいわばマイペースな人と言えます。これとは別に多数派は多くの人が同じ考え方で悪く言えば人に合わせる人個性を主張しな ... 続きを読む »
2020年06月13日 おもしろい話
もみの木の家に住むと今までとは生活スタイルが大きく変わります! 今まで北海道に住んでいた人が沖縄に住みだしたぐらい多く変わります。 まず変わるのが調理器が変わります。今までほとんどの人がガ ... 続きを読む »
2020年06月12日 つぶやき・ひとりごと
もみの木にたどり着く人の確立ってどのくらいでしょう? なんて自分で考えてしまいます。自分ももみの木に巡り合ったのがちょうど2年前ぐらいになります。 もみの木に出会わなかったら考え方も仕事も ... 続きを読む »
2020年06月11日 つぶやき・ひとりごと
家を建てるのには沢山のお金がかかります。 ここで問題になるのがどこにお金をかけるのか?ってことになります。 大手量産メーカーだとお客様の収入によってランク分け出来るようなシステムになってい ... 続きを読む »
2020年06月10日 床材のこと
今日近畿地方が梅雨入りしました。例年よりも4日遅い梅雨入りです。 梅雨の時期になると何が嫌って言うととにかく湿度が高くジメジメすることです。 不快に感じる人が多いはずです。 これは普 ... 続きを読む »