もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2020年11月01日 考え方
家を建てる目的は、何なのか?? 沢山の会社がある中で、その目的に合った会社を選択して建てます。 考え方は人それぞれですが、自分が考えるのにせっかく高いお金を出して買うのだったら、住み心地も ... 続きを読む »
2020年10月31日 もみの木ハウスの家では
家にはその家独特のオリジナルのにおいが存在します。 いくら気にしていても、家のにおいはビニールクロスなどにしみ付いて常に嫌なにおいを発することになります。 これが厄介なことに、住んでいる人 ... 続きを読む »
2020年10月30日 つぶやき・ひとりごと
選択肢が何故あるのか?? ズバリそれは多くの人に家を売りたいからです! 選択肢が無いことで、家を建てようとしているお客様を逃してしてしまうことになります。そうならない為にもグレードが分かれ ... 続きを読む »
2020年10月29日 家の臭い
「あ~新築の良いにおいですね!」なんて言われる方がいます。 「新築の匂い??」本当に?? 多くの方が新築の匂いと感じておられるのが、実は化学物質の臭いです。ビニールクロスやカラーフロアーや ... 続きを読む »
2020年10月28日 感じること
住んでいる家がストレスの溜まる家なのか?全くストレスの溜まらない家なのか?? 「どちらに住みたいですか??」って聞かれると、全員がストレスの全く感じない家がいいと答えるでしょう! 高いお金 ... 続きを読む »
2020年10月27日 つぶやき・ひとりごと
出来る事と出来ないことをはっきりと言える会社はいい会社と言えるでしょう。 なぜなら多くの会社がお客様の要望を聞きその通りに仕事をします。 このスタイルは建築業界の当たり前と言えます。より多 ... 続きを読む »
2020年10月26日 つぶやき・ひとりごと
だんだん秋も深まり朝晩の気温も下がってきました。もうすぐ冬がやって来ます。 冬の訪れとともに乾燥の季節がやって来ます。家の湿度が下がってウイルスが好む環境となります。 湿度が下がるので加湿 ... 続きを読む »
2020年10月25日 考え方
家のには扉が存在します。扉は何のためにあるんだろうと考えます?? 部屋を区切るのに扉がいりますし、下駄箱やクローゼットにも扉があります。 何も考えずに生活していると扉はあって当たり前の存在 ... 続きを読む »
2020年10月24日 感じること
家の価値をどこで判断しますか?? デザイン??家事動線??内装材??いろんなところに価値は存在します。考え方は、人それぞれで色々な考え方がありますから皆が同じ考え方とは限りません。 なので ... 続きを読む »
2020年10月23日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは選択肢がありません!というか仕様が決まっていますので、これしかないという事になります。 何処の家に行っても仕様は同じで間取りが異なるぐらいです。 何故こうなるのか?? ... 続きを読む »