もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2020年11月14日 怖い話
もみの木ハウスの家は、普通の家とは全く別の物になりますので、いくら頭の中で考えても理解の出来ない世界になります。 頭で考えると欲が出てきますので、考えれば考えるほど巡り合えないことになります。 ... 続きを読む »
2020年11月13日 感じること
人は毎日寝ます。睡眠が必要なのです。 1日の疲れを取るためにも、しっかりとして睡眠というか質の高い睡眠が必要と言われています。 よく寝た~ なんて思っても、質の悪い睡眠だと1日中体がだるい ... 続きを読む »
2020年11月12日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスには営業マンはいません! 自分が営業をするわけですが、もみの木の説明をしてもこれがなかなかお客様には伝わらない。 もみの木を使っているのには、もっと深い理由があっての事なんで ... 続きを読む »
2020年11月11日 おもしろい話
とある寿司屋の大将のお話! 一人の外国人のお客さんが来店されました。 大将:「いらっしゃい!ヘイ何にいたしましょう?」 外国人:「あの~すみません。エコノミーでお願いしま~す」 ... 続きを読む »
2020年11月10日 つぶやき・ひとりごと
「なんでも選べます!」という言葉は非常に危険な言葉です。 お客様にとってはうれしいなんて感じる人が多いのでしょうけれども、本当のところは一人でも多くの人に売りたいという本心が見え隠れしています。 ... 続きを読む »
2020年11月09日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスの家では、一年中室内の温度が一定で、一年中快適に暮らせます。 家の温度が一定という事は、外の温度に左右されないことになります。 全棟断熱等級が4なので高断熱となっています。外 ... 続きを読む »
2020年11月08日 つぶやき・ひとりごと
もみの木の家に住むとイライラしない?? と自分は感じます。 何故なのか?? 奥さんが怒らなくなった?が一番なのか?自分が怒られなくなった?なのか考えてみますが分かりません。 と ... 続きを読む »
2020年11月07日 調湿効果
湿度をコントロールしていますか?? 湿度をコントロール??って思う方も多いかもしれません。自分が住んでいる家の湿度なんて、梅雨の時期は除湿器を使って乾燥する。冬の季節は加湿器で湿度を上げる方が多 ... 続きを読む »
2020年11月06日 「安全・安心」の家づくり
家を建てて終わりではありません。 長年暮らしているうちに家には傷みが出てきます。そこを修繕していかなければいけません。 そこの事をよく理解したうえで決めたほうが良いと言えます。 今現 ... 続きを読む »
2020年11月05日 空気環境
玄関の扉を開けた瞬間にわかる事??それは家のニオイです。 玄関を開けるとどの家もその家独特のニオイがします。住んでいる人には、慣れてしまっていますので、住んでいる本人は気づかないことになります。 ... 続きを読む »