もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年02月14日 もみの木の家づくり
家に何を求めますか?? 家は家族を幸せにするアイテムです。 と考えます。住む家族が幸せに暮らせない家なら建てないほうが良いことになります。 今住んでいるアパートとかと同じ性能の家であ ... 続きを読む »
2021年02月13日 つぶやき・ひとりごと
数値で判断すると極めて危険なことが多いです。 頭の中で考える人ほど数値やデータを基準にして判断される方が多いんじゃないでしょうか?? 果物や野菜の糖度が高いものと低いものでは高いものの方が ... 続きを読む »
2021年02月12日 家の臭い
もみの木ハウスの家では赤ちゃんのおむつのニオイが全くしません!! 今我が家には3か月になる赤ちゃんがいるのですが、おむつのニオイがしませんし大きいほうをしてもおむつを替えているそばにいてもニオイ ... 続きを読む »
2021年02月11日 つぶやき・ひとりごと
人間関係において「相性」が良くないと何をやっても嫌々で行ったり、しぶしぶするなんて事になるでしょう。 これが相性のいい人とだったら嫌だと感じる事もなく何の抵抗もなくすることが出来ます。 と ... 続きを読む »
2021年02月10日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスで使用しているもみの木は、樹齢150年から300年の物になります。 遥か昔の江戸時代に芽を出した木となります。 江戸時代、明治、大正、昭和、平成、そして令和と長い時を同じ場所 ... 続きを読む »
2021年02月09日 収納
我が家は、家の中心に収納スペースがあります。 大容量の収納が家の中心、ど真ん中にあります。 これを我が家では「センター」と呼んでいます。 ここを中心に生活が成り立っている空間となりま ... 続きを読む »
2021年02月08日 感じること
もみの木は子どもに優しいです。 もみの木の家では子どもにストレスを与えません。 家の中でドタバタと暴れると「静かにしなさい!!」って叱られるのがごく当たり前の家庭の光景です。 でも、 ... 続きを読む »
2021年02月07日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスの家は、「体感」しないと理解できません!! 何故なら他の家とは全く異なるから、他と比べてどうなの??となりますから。 今まで体感したことが無い空間となっています。 空気 ... 続きを読む »
2021年02月06日 もみの木の家づくり 収納
もみの木ハウスの収納スペースというか、収納は特別なものと言えます。 とにかく使い勝手がいいとストレスを感じません。 もみの木だから出来る収納となります。 他の会社で同じ間取にすると、 ... 続きを読む »
2021年02月05日 つぶやき・ひとりごと
家を建てて住んでみないと本当の家の良さなんて、分からないのではないでしょうか?? 判断基準も人によって様々ですからね。 後悔した~って思う人もいますし、まあまあ満足していますって人もいるで ... 続きを読む »