もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年03月12日 もみの木の家づくり 家事の話
もみの木の床はお掃除が楽です。 基本的には掃除機でOKなんですけど、もみの木のフローリングは柾目の自然乾燥材なので、調湿しますので乾燥すると水をまいてモップで拭き取ります。 そうすることに ... 続きを読む »
2021年03月11日 洗濯物
最近の2階建ての家は、標準というか当たり前のようにバルコニーが付いています。 何故バルコニーがいるのか?? 洗濯物を干したり布団を干すから必要となるのでしょう。 家の常識としてどこの ... 続きを読む »
2021年03月10日 つぶやき・ひとりごと
家を売っている「営業マン」は売っている家に住んでいるのか? 自分が考えるには大変重要なことになります。 売っている家に住んでないのなら、その家の良さを体感してはいませんし、同じ会社に一生務 ... 続きを読む »
2021年03月09日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスが使用する材料は「もみの木」になります。 「他の木も使うんでしょ??」なんて言われる方がいますが、「もみの木」以外は使いません! しっかりとした理由がありますので他の木は使わ ... 続きを読む »
2021年03月08日 もみの木ハウス
もみの木ハウスは「もみの木の専門店」になります。 もみの木の家しか造らないことになります。 もみの木の性質や性能を、熟知しているから出来ることになります。 なのでプランも、すべてがも ... 続きを読む »
2021年03月08日 日曜日
朝7時に目が覚めます。 今日は、日曜日なのでもう少し寝ることにします。二度寝です。 もみの木に住みだしてからよく眠れます。以前では5時には目が覚めていましたし、一度目が覚めると二度寝なんて ... 続きを読む »
2021年03月07日 収納
もみの木ハウスのモデルには「センター収納」があります。 ここを中心とした生活になります。使用頻度が一番高いスペースになります。 ほとんどの物がここに収納されていますので一日のうちで一番多く ... 続きを読む »
2021年03月06日 長期優良住宅
もみの木ハウスの家は全棟が長期優良住宅になります。 令和元年に、一戸建て住宅の戸数に対する長期優良住宅の割合は、約12パーセント程度です。 その中でも多くは大手ハウスメーカーが占めています ... 続きを読む »
2021年03月05日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは家具までセットでプロデュースしています。 なぜこのようにしているのかと言いますと、空気環境の事を考えますともみの木の家具になります。 下駄箱やTVボードやカップボード、ダ ... 続きを読む »
2021年03月04日 つぶやき・ひとりごと
もみの木の家は、今住んでおられる家と全く異なる家になります。 想像しても想像できない家と言えるからです。 普通の家に住んでいると、それが当たり前だと感じてしまいますし、良くなっても家事動線 ... 続きを読む »