もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年04月09日 もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスの家では、洗濯物が家干しで乾きます。 夜干して朝には洗濯物が乾いていますので、自分の事ですが下着がいつも同じものの確立がものすごく多い事になります。 というか、仕事着もほぼ同 ... 続きを読む »
2021年04月08日 建築の常識?
建築業界には常識的なものが存在します。 その中の一つが「打ち合わせ」ってやつですね。 では、なぜ打ち合わせが存在するのでしょう?? 昔は棟梁がいて全て決めていましたし、家の間取りも基 ... 続きを読む »
2021年04月07日 もみの木の家づくり ECO住宅
今エコな住宅が注目されていますが、このECOの考え方も様々ありますが、家の使用する部材でエコとなる家が多いのではないでしょうか? 一般的に家の断熱性・気密性を高めることで冷暖房機器の仕様エネルギ ... 続きを読む »
2021年04月06日 もみの木ハウスの家では
内装材で家の中の生活環境が大きく変わるって事知っていますか?? 「内装材なんてどれも同じじゃない??」と思っている人は意外に多いんじゃないでしょうか。 多くの人が新建材やビニールクロスの家 ... 続きを読む »
2021年04月05日 日曜日
朝は7時半に目が覚めます。 朝食は御飯に味噌汁、白菜の煮物です。朝からガッツリと食べます。御飯がうまい最高です! 今日は朝からバタバタなのですぐに用意して家を出ます。 歩いて実家に向 ... 続きを読む »
2021年04月05日 高気密・高断熱
昔に比べると今の家は高気密・高断熱な家になっています。 高断熱・高気密になると、家の中の気密性が高くなるので家の中の空気が逃げにくくなります。 昔の家のように、隙間があって、そこから空気が ... 続きを読む »
2021年04月04日 つぶやき・ひとりごと
「木の家は体に良いです!」なんて言葉をよく耳にしますが、これって「本当}なのか木の事を本当に知っている方ならそんなことは言わないのでしょうが、ビジネスで考えている方には、そんなの関係ねえ~った感じでは ... 続きを読む »
2021年04月03日 考え方
もみの木ハウスの家は、環境に優しいECOな家になります。 普通の家では、光熱費が安くなったり二酸化炭素の排出量が少ないなどいろいろありますが、もみの木ハウスの家では、もみの木端材(内装材に使用し ... 続きを読む »
2021年04月02日 考え方
家を建てようと考え始まるとまず最初に何をするのか、ネットや住宅情報誌などでとりあえずは情報を集めるでしょう。 そして自分の理想や気になる会社に足を運ぶでしょう。 そこで色々な説明や見学して ... 続きを読む »
2021年04月01日 もみの木の家づくり 洗濯物
黄砂が飛来し始めました。あたり一面ぼんやりと霞んでいます。 黄砂で目がかゆくなったり、鼻や皮膚のアレルギー症状の関連が報告されています。 洗濯物を外に干すと黄砂にやられてしまいます。 ... 続きを読む »