もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年05月14日 つぶやき・ひとりごと
「あ~貧乏くじを引いた」って嘆いている人がいます。 屋台のくじ引きやそんなに高価なものじゃなかったらいいんですが、それなら「まっいいか」ってことで我慢できます。 これが高価な買いものだった ... 続きを読む »
2021年05月13日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスで家を建てると「幸せになります」 これは、住んでいる人にしかわからないことになりますが、とにかく「建ててよかった」と感じます。 自分も実際に、建てて住んでいますのでそれがよく ... 続きを読む »
2021年05月12日 つぶやき・ひとりごと
今、現在のお金の状況で判断すると、何十年先には後悔しか待ってはいないことになりかねません!! 今払えるお金を考えて、将来設計を立てることになります。 なので、今予算があまりない方は、ローコ ... 続きを読む »
2021年05月11日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
生活している中で健康志向な人が増えています。 値段が高くても、オーガニック野菜や有機野菜など体に良いとされる物にはお金を出します。水も、浄水器を付けたりミネラルウウォーターやウォーターサーバーな ... 続きを読む »
2021年05月10日 耐震・制振装置
もみの木ハウスの家は、全棟で耐震等級が3になっています。 家族や財産を地震から守るためには、基準の一番いい物ではないといけないと考えるからです。 関西では阪神淡路大震災があり、東日本大震災 ... 続きを読む »
2021年05月09日 調湿効果 もみの木ハウスの家では
家の中の湿度ってどうしていますか?? 冬になったら家の中の空気が乾燥しますので、加湿器で湿度を上げます。 夏は湿度が高いので除湿器で湿度を下げます こんな家に住んでいる方がほとんどで ... 続きを読む »
2021年05月08日 もみの木の家づくり 考え方
資産価値の高い家と、資産価値の低い家ではどちらが良いですか?? って質問が来ると、決まって資産価値の高い家と答えるでしょう。 そう答える人ばかりでも実際に家を建てるとしたら、本当に資産価値 ... 続きを読む »
2021年05月07日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスに住みだすとニオイに敏感になります。 今まで気づかなかったニオイがわかるようになる。 なので、空気があまりよろしくないところには長く居られなくなりますし、そこにはあまりいたく ... 続きを読む »
2021年05月06日 つぶやき・ひとりごと
あなたの今住んでいる家の床は、足跡は付きますか?? 靴で、上がった時しかつかないよって言われそうですが、カラーフロアーだと湿度が高い時など、靴を脱いで玄関を上がると床の上に足形が付きませんか?? ... 続きを読む »
2021年05月05日 もみの木の家づくり 空気環境
もみの木ハウスの家には、もみの木の家具がよく合います。 ではなく、もみの木の家具がいいとなります。 もみの木の部屋は、床と天井や壁がもみの木になり、他の壁や天井はオガファーザーというドイツ ... 続きを読む »