もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年05月24日 もみの木の家づくり タイミング
もみの木ハウスに住みだすと、窓を開ける頻度が大きく減ります。 家の中の空気がキレイなので、家全体を換気することが大きく減少します。 ニオイが残ることが少ないので、空気を入れ替えることが必要 ... 続きを読む »
2021年05月23日 つぶやき・ひとりごと 家事の話
家事が楽になる動線とかよく目にしますが、本当に家事が楽という事になると、今、当たり前だとお思いになって毎日されている家事が、大きく軽減されることが本当に家事が楽になったって言えるのではないでしょうか? ... 続きを読む »
2021年05月22日 感じること おもしろい話
もみの木ハウスに住みだしてからのお話です。 これは、当たり前のことかもしれませんが、以前の家では、洗面所で顔を洗った後や、歯を磨いた後に、床の上に沢山の水が落ちるので、毎日拭いて掃除するのは大変 ... 続きを読む »
2021年05月21日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスでは、「打ち合わせ」なるものがほとんどありません。 ほとんどの会社が、打ち合わせにかける時間がものすごくかかることになるみたいですね。 お客様が決めないと進まないことになるか ... 続きを読む »
2021年05月20日 調湿効果 床材のこと
床が、サラサラして気持ちいいのが、もみの木ハウスの床になります。 梅雨のこの季節は、特にそれがわかります。 何故、サラサラしているのかってことになりますが、もみの木が調湿するからです。 ... 続きを読む »
2021年05月19日 もみの木の家づくり 空気環境
家の中の空気環境が良いのか悪いのかは知ることは出来ません。 空気は目では見えませんし、空気中に多くの物が漂っていますからね。 自分の家の空気が、きれいとかきれいじゃないなんて分かりませんね ... 続きを読む »
2021年05月18日 もみの木ハウスの家では 湿度の話
家の湿度が上がるとカビが喜びます。喜ぶとはカビが活発に活動しだす事です。 カビは菌類の一種です。 家の中のカビは突然発生したように思われがちですが、カビ菌自体はそこら中に存在しています。 ... 続きを読む »
2021年05月17日 日曜日
今日は上棟式と・構造見学会です。 朝は7時に起きます。用意をして出ます。 竹を切って持っていきます。会場に着くと雨が降り出します。 上棟式を執り行い11時から餅まきの予定ですが雨がや ... 続きを読む »
2021年05月17日 もみの木ハウスの家では・・・・ 洗濯物
昨日に近畿地方は梅雨入りしました。 例年よりも21日早い梅雨入りになりました。 梅雨の季節は雨の日が多くてジメジメして洗濯物が乾きないとお困りの方が多いんじゃないでしょうか?? 雨の ... 続きを読む »
2021年05月16日 考え方 面白い話
床暖房の考え方なんですが、自分が思うには、つまりは床が冷たいので床暖房が必要になる。 そうなると光熱費がかかりますし、無駄なところも温めることになります。 お金のある人はそれでもいいでしょ ... 続きを読む »