もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年06月21日 つぶやき・ひとりごと 床材のこと 面白い話
もみの木ハウスの家では布団が彷徨います(笑) 布団が何処かに移動するのか、それともはたまたポルターガイスト現象?? ではありません。 ベットで寝ている人は、そのまま布団を動かすことは ... 続きを読む »
2021年06月20日 おもしろい話 もみの木ハウスの家では・・・・
湿度の多いこの季節、家のフローリングってペタペタしていませんか?? 表面が湿気でペタついて、素足で歩くと足の裏に張り付いてくる。 歩いた後を見ると床の上には、足形が…なんて体験を誰もが経験 ... 続きを読む »
2021年06月19日 もみの木の家づくり 考え方 業界の不思議??
「木は呼吸します」と耳にする言葉ですが本当にそうなのでしょうか?? それならば半永久的に呼吸し続けることになりますが、多くの木はそうでは無く「木は呼吸します」が、 世間一般常識として認知さ ... 続きを読む »
2021年06月18日 空気環境 感じること
家の中の空気環境を考えたことありますか?? 家の中での温度差が少ない家はECOな家になります。 一年間を通して家の中の温度があまり変化しないという事は断熱性能が良い家と言えます。空気が逃げ ... 続きを読む »
2021年06月17日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
家をどこで決めるのか??考え方によって人それぞれ思いは異なります。 ここは妥協できてもここは妥協できないところもあるでしょう。 つまりは「家の本質」をどう考えるかによって違ってきます。 ... 続きを読む »
2021年06月16日 考え方 家の臭い
新型コロナウイルス感染症の影響で、家で過ごす時間がものすごく増えましたね。 その影響もあって、猫や犬を飼いだしたと言われる方が増えています。 今まで買ったことが無かった人がペットを飼いだし ... 続きを読む »
2021年06月15日 家事の話 収納
自宅兼モデルハウスは回遊型収納があります。 家のど真ん中に収納があります。 家の真ん中の収納を中心とした家事動線になります。 大容量のセンター収納が家の真ん中になることによってものす ... 続きを読む »
2021年06月14日 つぶやき・ひとりごと 建築の常識?
建築業界の当たり前のことが沢山あります。 世間一般的に、当たり前と考えられていて建築会社もユーザもそれが当たり前と考えていますので、疑う事を全くしません。 代表的なものが「打ち合わせ」では ... 続きを読む »
2021年06月13日 昔の家と今 家づくりの考え方
家の中でケガをしたり事故が起こったりしたら困りますね。 意外に家の中で起こる事故は多いです。 冬場に特に多いのがヒートショックになります。 冬の寒い季節、に暖かいリヴィングからお風呂 ... 続きを読む »
2021年06月12日 お金のお話し もみの木ハウスの家では
家の性能は重要です。 なぜこれが必要になるのかなんですが、家を資産として考えると、やはり性能住宅であれば付加価値がつくことになります。 もみの木ハウスの家は、全棟が耐震等級3です。長期優良 ... 続きを読む »