もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年10月12日 考え方 家づくりの考え方
家を建てて満足のピークはどこにあるのか?? 満足の頂点がどこにあるのかは、家の環境や住みだしてからの生活動線や家事動線などで満足度は大きく変わることになります。 期待に胸を膨らませて住みだ ... 続きを読む »
2021年10月11日 感じること 考え方 もみの木ハウスの家では
改装したもみの木の部屋に移られて何日かして電話がなります。 「家に来たもらえませんんか」との事。 お伺いすると何かただならぬ予感がします。 家の空気が何故か重い嫌な予感がします。 ... 続きを読む »
2021年10月09日 つぶやき・ひとりごと 考え方 リフォーム工事
昨日に引き続き自分がもみの木しない訳ですが決定的瞬間がおとずれます。 こんな気持ちになるなんて!の瞬間です。 もみの木を知っても、みの木を勧めていく事になります。 大きなリフォームと ... 続きを読む »
2021年10月08日 考え方 もみの木ハウス もみの木の家
もみの木に出会って約3年になります。 最初は沢山の数あるうちの一つにしかすぎないと感じていました。 それが知れば知るほどものすごく効果がある木だと気づいていったからです。 何度も鹿児 ... 続きを読む »
2021年10月07日 もみの木 自然乾燥と人工乾燥
もみの木ハウスが使っているもみの木は柾目材になります。 木の製材方法には「柾目」と「板目」に分かれます。 板目はそんなに大きな木じゃなくてもとれるんですが、「柾目」は大きな木からでないとと ... 続きを読む »
2021年10月06日 調湿効果 もみの木の家 消臭効果
もみの木にはいろんな良いところと悪いところがあります。 今日は、そんなもみの木のメリットとデメリットについてお話します。 まずは、もみの木のメリットからです。 もみの木のものすごいと ... 続きを読む »
2021年10月05日 つぶやき・ひとりごと 感じること
快適に暮らせる家にはすべて理由があります。 お客様によって考え方は異なりますが、どこに家の本質を持ってくるかになります。 自分は「住まうう家族が健康でし合わせに暮らせる家」を造っています。 ... 続きを読む »
2021年10月04日 もみの木の家づくり 家づくりの考え方 耐震・制振装置
価値のある家とない家では将来大きく差が出ることになる。 木造住宅だと22年過ぎると家の価値が無くなると言われています。 土地の価格しか評価されないことになります。 そうなると将来子ど ... 続きを読む »
2021年10月03日 健康住宅 怖い話
天然素材の家や自然素材の家は体に優しい!! とうたわれていますが体にどういいのでしょう?? どの様な効果があるかはどの会社もはっきりとは説明されてはいません(汗) イメージだけで体に ... 続きを読む »
2021年10月02日 考え方 建築の常識?
二階建ての家にはバルコニーやベランダが必ずと言っていいほど付いています。 一般的な家では洗濯物をバルコニーに干す方が多いですし、布団を干すから必要なんて言われる方もいます。 あって当たり前 ... 続きを読む »