もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年10月21日 家事の話 もみの木の家
もみの木ハウスに住むとお掃除がものすごく楽になります。 今で住みだしたから約一年になるんですが、基本的な掃除は掃除機で床をサーっと掃除するくらいです。 もみの木は静電気を発しにくいので、家 ... 続きを読む »
2021年10月20日 調湿効果 もみの木ハウスの家では・・・・ 消臭効果
最近急に寒くなりました。 今年は十月に入っても30度を超える日があり、夏の様な日が続いていましたが日曜日位から急に気温が下がりました。着るものが無く困ってなんて方もいたのではないでしょうか?? ... 続きを読む »
2021年10月19日 調湿効果 もみの木ハウスの家では
高気密・高断熱の家が増えてきました。昔の家に比べて隙間風が入らない構造になっています。 家の中の空気が入れ替わらないので、24時間換気を付けて強制的に家の中の空気を家変えることを、義務付けられて ... 続きを読む »
2021年10月18日 日曜日
土曜日は稲刈りをして乾燥した籾を脱穀する臼すりです。お米になって、一年の田んぼが終了ですがあと半分稲刈りと臼すりが残っています。 半分が終了します。 朝の9時から4時までおやじとフル稼働で ... 続きを読む »
2021年10月18日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは仕様するものがすべて決まっています。 なぜすべて決まっているのかですが、住む家族がすべて同じ環境の家で幸せに暮らして欲しいからです。 同じ会社の建てた家で家のグレードが異 ... 続きを読む »
2021年10月17日 お金のお話し 考え方
家を建てるには、まず最初に資金家企画が必要になります。 多くの会社は、要望を聞いてプランを作成して見積りをしてと進んでいきますが、そうするととんでもないことになりかねません。要望をすべて詰め込ん ... 続きを読む »
2021年10月16日 床材のこと
家の床の床のメンテナンスはどうされていますか?? 一般的な家の床は掃除機をかけて終わりが多いのではないでしょうか?? ノンワックスのフローリングが増えてきていますし何年かに一度ワックスをか ... 続きを読む »
2021年10月15日 もみの木ハウス 変な話
家で生活するうえでいくら頑張ってもどうにもならない事があります。 一生懸命に頑張るんですがどうすることも出来ない。 その中の一つが、家の中の生活臭やペットのニオイになります。 新築の ... 続きを読む »
2021年10月14日 もみの木の家づくり 考え方
今の現状での家づくりを考えると危険なことになります。 今の家族の状況で家を考えてしまうからです。 核家族がふてていますから自分たち家族だけのプランという事で今の環境でしか考えないことが多い ... 続きを読む »
2021年10月13日 空気環境 消臭効果
家の空気環境を考えて家づくりをされる方は少ない。 家の中に使用されている物の多くは人工的に作り出されたものになります。 新建材やビニールクロス、家電製品など生活する中で沢山の物が家の中には ... 続きを読む »