もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年10月30日 考え方 家づくりの考え方
家を建てるのに土地や学区で決めるのか、家の本質で決めるのかで判断する人が多いですね。 子どもの学区や土地から決めると家の選択肢も少なくなることが多い。 土地には条件付きで販売されている土地 ... 続きを読む »
2021年10月29日 もみの木の家づくり お金のお話し 考え方
自分は家づくりを真剣に取り組んでいます。 建てたお客様の家族が幸せにずっと過ごしてほしいし健康で長生きしてほしいと思うからです。 造る家で家族の幸福度や健康が大きく異なることを自分は知って ... 続きを読む »
2021年10月28日 調湿効果 木の話
「木は調湿します!!」これを聞いて木は体にいいのだなんて感じてしまう。 家に木をふんだんに使うとなんか体にいい感じがします。の「なんか」という超あいまいな言葉で木は体に良いとみんなが思い込んでい ... 続きを読む »
2021年10月27日 調湿効果 木の話 高気密・高断熱
もみの木は大工用語で「鑿切れが悪い」と言われる材料です。 簡単に説明すると加工がしにくい材料になります。 冬目が硬くて夏目が柔らかいのも特徴がありますし、鉋をかけてもきれいに仕上がりにくい ... 続きを読む »
2021年10月26日 床材のこと
素足で生活する家は普通の家ではありません 普通の家ではスリッパが必需品になります。 お客様が来られるとスリッパを出します。ごく当たり前の光景ですがもみの木ハウスにはそもそもスリッパ何て家に ... 続きを読む »
2021年10月25日 日曜日
日曜日今日は昼から村の用事があります。 最近バタバタと忙しかったのでゆっくりと寝ると決めたが朝7時に目が覚めなます。 まだ早いのでもう一度寝ることにします。 寝ているのか起きているの ... 続きを読む »
2021年10月25日 もみの木の家づくり 考え方
普通の会社で家を建てるには決めなければならないことが沢山あります。 全ては決めないと先には進むことが出来ないからです。 で打ち合わせが必要になります。 建てる家がお客様の「要望」によ ... 続きを読む »
2021年10月24日 調湿効果 家事の話
家事動線がいい 家事動線がいいのは水回りを集中させて家事が楽になる事や動線が短くなりう事で移動距離が短かくなるので家事が楽になるのが家事が楽になったことになっていますが、洗濯物は洗ってから洗濯物 ... 続きを読む »
2021年10月23日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは打ち合わせがほとんどありません。ではなぜ打ち合わせが無いのかとなります。 全て仕様が決まっていますし、使用する材料もすべて決まっていくからです。 決めていただくものがキッ ... 続きを読む »
2021年10月22日 空気環境 調湿効果 消臭効果
家の空気環境について考えたことありますか?? 24時間換気システムがあるから常に空気はキレイに保たれている何て考えている方が多いのではないでしょうか? 24時間換気システムでは家の中の空気 ... 続きを読む »