もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年11月08日 空気環境
「新築のニオイがしますね!!」こんな会話を耳にします。 新築のニオイとは玄関を開けた瞬間、「ツ~ン」と鼻を衝くニオイです。 普通の家ではこのニオイがします。どこの会社がでもほぼ同じニオイが ... 続きを読む »
2021年11月07日 つぶやき・ひとりごと もみの木ハウスの家では
もみの木ハウスに住みだして二回目の冬がやって来ます。 高断熱・高気密の家なので、外が寒くても家の中は快適に過ごすことが出来ます。 去年の冬は、初めてもみの木ハウスで迎える冬だったんですが、 ... 続きを読む »
2021年11月06日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと 考え方
家族の数だけ部屋が必要ですこう考える人がほとんどでしょう。 そこから家づくりが始まると家がどんどん大きくなってしまいます。 子ども部屋がやたら大きかったりしますから。 体が元気に動く ... 続きを読む »
2021年11月05日 調湿効果 洗濯物
湿度をコントロールすることが家の中で快適に過ごす秘訣になります。 人の体からも水分は出ますし、呼吸をしていても水分を空気中に吐き出しています。 料理をしても水蒸気や油が煙と混ざった油煙も出 ... 続きを読む »
2021年11月04日 床材のこと 家の臭い
床材で生活が大きく変る事を知っている人は少ない。 しかも床は自分の好みで選ぶことが出来るもが世間一般の常識になっています。 沢山のメーカーが沢山の種類のフローリングをだしています。 ... 続きを読む »
2021年11月03日 空気環境 木の話 自然乾燥と人工乾燥
木には目があります。 冬目と夏目の2種類の目があります。 切株を見ると年輪が木には必ずあります。 年輪を数えると木の育った年数がわかります。 濃くて細い線が「冬目」でその間の薄 ... 続きを読む »
2021年11月02日 調湿効果 洗濯物
4キロの洗濯物を洗濯して、家の中で干すと家の中には役2Kgの水分が空気中に放出されることになります。 500㎖のペットボトルだと4本分の水分が、洗濯物から空気中に放出されることになります。 ... 続きを読む »
2021年11月01日 日曜日
今日は休みです。 朝6時に目が覚めます。妻が朝から出かけますので音で目が覚めます。もっと寝たいのですが眠れません。 物音が静かになったので寝ようとしてもなんだか眠ら 布団の中でゴロゴ ... 続きを読む »
2021年11月01日 もみの木の家づくり 感じること
家づくりはパーオナーが必要です。お客様と建築会社がが合致しないと良い家づくりは出来ません。 そこで大切になるのが信頼関係になります。 お互いが信用してこそ初めていい物が出来ます。 ど ... 続きを読む »
2021年10月31日 つぶやき・ひとりごと 感じること 面白い話
自分はもみの木ハウスに住んでいます。 住みだしてからちょうど一年になりますので今現在で最高のスペックのもみの木ハウスに暮らしています。 一年間もみの木ハウスで生活すると普通の家とは全く異な ... 続きを読む »