もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2021年12月30日 ご挨拶
2021年も、もう少しで終わります。一年間ブログを読んでいただきありがとうございました。 今年は、東京オリンピックが開催されてメダルラッシュでコロナ渦の暗い空気を吹き飛ばしてくれましたし、 ... 続きを読む »
2021年12月30日 つぶやき・ひとりごと 考え方
もみの木の空間には、もみの木の家具が一番合うと考えています。 家に使う建材には、化学物質が揮発する基準が定められていますが、家具には基準が設けられていません。 基準がない分人の体にとって良 ... 続きを読む »
2021年12月29日 もみの木の家づくり 空気環境 つぶやき・ひとりごと
コロナで家にいる時間が今年は長かったです。 自分はもみの木ハウスに暮らしだして1年が過ぎました。 一年間もみの木ハウスで生活すると他の家には住めなくなることに気づきました。 OBのお ... 続きを読む »
2021年12月28日 家事の話 洗濯物
もみの木ハウスに暮らしだすと今まで当たり前であった洗濯事情が劇的に変化します。 洗濯物は外に干すのが当たり前だったのがそうでは無くなるからです。 重い洗濯物を持って外に出たり二階のベランダ ... 続きを読む »
2021年12月27日 日曜日
昨日は今年最後のリモート飲み会でした。少し飲みすぎましたが今日はカレンダーを配ることにしています。昨日の夜から27日まで寒波がやって来るとのことです。昨日の夜帰宅する時には雨が降っていましたが雪に変わ ... 続きを読む »
2021年12月27日 調湿効果 柾目と板目
木には柾目と板目があります。 世間一般的に使われているのが板目になります。 タケノコの様な模様になったのが板目材です。 柾目材は真っすぐな筋状の模様になります。 ではなぜ木には ... 続きを読む »
2021年12月26日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスの家では、ワンフロアーエアコン一台で年中快適に過ごせる家になります。 普通に家では、各部屋にエアコンが一台が当たりまえでしょう。 高気密高断熱の家で、全館空調だと初期投資がも ... 続きを読む »
2021年12月25日 調湿効果 高気密・高断熱
高気密の家が増えてきています。 高気密になると家に隙間が無いので隙間風が入らない家になります。 その分快適に暮らせるんですが、湿度や空気の管理が重要になります。 そこを考えて家づくり ... 続きを読む »
2021年12月24日 面白い話
自分の家での服装は、山下 清 スタイルです。 裸の大将でおなじみの、ランニングに短パン。このスタイルで一年中暮らしています。 まず最初に家に帰るとすることは靴下を脱ぎます。 そのまま ... 続きを読む »
2021年12月23日 感じること 考え方
もみの木ハウスでは体感することがすべてになります。 数値で判断するよりも今まさに体感している空間がすべてになるからです。 そこで感じ取ることが出来た人しか建てない家になります。 まさ ... 続きを読む »