もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2022年04月28日 つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスの家は、普通の家と比べることが出来ないので判断基準が全く異なります。なので、まるで頓珍漢な家に普通の方から見ると思われるかもしれません!! 普通の家が当たり前と思っておられる方には ... 続きを読む »
2022年04月27日 もみの木の家づくり 考え方
家を建てる目的は何でしょう?? 人それぞれ考え方は異なりますが、若い世代だと子どものためって方も多いでしょう。 あくまでも自分の考え方ですが、子どもを育てる期間と夫婦二人で暮らす期間ではど ... 続きを読む »
2022年04月26日 もみの木の家づくり
「木は呼吸します!!」と言われますが、高級なフローリングになればなるほど、ウレタン塗装をまとって、コーティングされています。 フローリングの表面を塗装で覆ってしまう事で、「調湿」することが出来な ... 続きを読む »
2022年04月25日 日曜日
久しぶりの休日です。 今週は、千葉県に出張とハードな一週間だったのでゆっくりなることにします。 朝から孫がおこしに来ます。両親は爆睡です。 連休が仕事という事で前倒しでの帰郷です。 ... 続きを読む »
2022年04月25日 科学か自然か?
科学が進歩して色んなものが開発されています。 建築の内装材でも、沢山の物が工場で加工されたもので造られています。 資材メーカーも新商品を出してきますから、機能面やメンテナンスの良さやデザイ ... 続きを読む »
2022年04月24日 もみの木の家づくり 考え方
今自分がしていることはもみの木の家しか建てない事です。 以前の自分は迷走していました。いったい何がしたいのだろうと、、、、 お客様に寄り添った家づくりをしているつもりで、本当はそうでは無か ... 続きを読む »
2022年04月23日 木の話 もみの木
今日はもみの木のお話をします。 日本の林業の主力は杉と桧になります。春先になると、まず最初に杉が花粉をとばし始めます。スギ花粉が終わると今度は桧が花粉をとばします。 花粉症の方には嫌な季節 ... 続きを読む »
2022年04月22日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
もみの木は大工用語で「鑿切れが悪い木」です。 加工がしにくい木になります。年輪部分の冬目と白い部分の夏目が硬さがものすごく異なりますので、鉋をかけてもガサガサになってうまく仕上げにくい大工泣かせ ... 続きを読む »
2022年04月21日 もみの木の家づくり 建築の常識?
床に貼ってある木や、天井や壁に貼っている木は、何の木か分かる人はものすごく少ないです。 自分の家の床はこだわっていますから!!なんて方は、自分が吟味して選んだから何の木を貼ってあるのかはわかるで ... 続きを読む »
2022年04月20日 家づくりの考え方 耐震・制振装置
地震は忘れたころにやって来ます。 阪神淡路大震災から27年も過ぎています。あれから大きな地震はこのあたりでは起こっていません。 忘れたころにやって来るのかもしれません。 そのためにも ... 続きを読む »