もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2022年07月16日 もみの木ハウスでの生活
もみの木ハウスはオートマチックな家になります。 内装材がもみの木になるだけで、家の中で快適に暮らせることが可能になります。 オートマチックな家ってどんな家??となるのでしょうが、自分が考え ... 続きを読む »
2022年07月15日 空気環境
湿度が高いと家の中の湿度も高くなります。 外から帰ってきても、玄関を開けると、モワッとした空気が体にまとわりついてきます。家の中の湿度も高いので、湿気た重たい空気がまとわりついてくることになりま ... 続きを読む »
2022年07月14日 考え方
どんな家に住みたいかで建てる家が決まります。 興味がない家には全く無関心になります。 価格なのか??家の性能なのか??安心・安全なのか??はたまたデザインなのか?? など、多くの選択 ... 続きを読む »
2022年07月13日 つぶやき・ひとりごと おもしろい話
もみの木ハウスに暮らしだすと、妻のスタイルがものすごく変化します。妻と書くと誤解を招くといけませんので、家族として書かせていただきます。 夏が来ると家の中の気温が上がります。 家の中で温度 ... 続きを読む »
2022年07月12日 空気環境 高気密・高断熱
高性能住宅は、すべてがいいことばかりではありません。 良いところもありますし、そうでないところもあります。 メリットとデメリットが存在することになります。 高性能住宅のメリットは、高 ... 続きを読む »
2022年07月11日 日曜日
日曜日朝から仕事です。 いつもどおりに6時半に起きます。 朝食はカレーです。 一昨日の残り物ですが、冷蔵庫に入れておくとまだまだいけます。 食べる分だけ温めて食べます。 ... 続きを読む »
2022年07月11日 建築の常識? もみの木ハウスの家では・・・・
廊下を通って他の部屋に移動する。普通の家では、この動線が当たり前になります。 一度部屋を出て、廊下を歩いてほかの部屋に行くので、廊下を中心として各部屋が廊下からちらばって配置されることになります ... 続きを読む »
2022年07月10日 家事の話 もみの木の家
もみの木ハウスに暮らしだすと、今抱えている悩みが解消いたします。 家にはいろいろな悩みの種が存在しています。でもその悩みは生活しているうえでの、当たり前でどうすることもできないと感じていて、悩み ... 続きを読む »
2022年07月09日 調湿効果 もみの木ハウス 自然乾燥と人工乾燥 柾目と板目
もみの木ハウスの家は、普通の家とは全く異なる家になります。 もみの木にしかできないことが沢山あります。 もみの木ハウスのもみの木は、「自然乾燥の柾目」になります。この意味が分かる人はものす ... 続きを読む »
2022年07月08日 もみの木の家づくり 家事の話
もみの木ハウスはすべて使用するものが決まっています。 家ごとに使用するものが変わることがありません。 見た目がシンプルでスッキリとして見えます。 内装材は、もみの木とオガファーザーで ... 続きを読む »