もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2022年07月25日 家の価格 考え方
家の考え方はいろいろありますし人それぞれ考え方も異なります。 家は毎日家族が暮らすためのものであって、生活する上において快適に暮らせることはもちろんですが、家族が幸せに暮らせないといけないと自分 ... 続きを読む »
2022年07月24日 感じること 考え方
キリッと格好よくスタイリッシュなデザインを好む方と、自然の本来持つ効果が自分の体に良い効能をもたらしてくれるほうがいいかか、どちらを選択するかで大きく変わることになります。 簡単に言うと、デザイ ... 続きを読む »
2022年07月23日 洗濯物
車で走っていると、急な雨が降ってきたとき、気の毒な光景を目にします。 洗濯物を外やベランダに干したままで、雨が降ってきて洗濯物がビショ濡れになっている光景を目にしたとき、また洗濯物を洗いなおさな ... 続きを読む »
2022年07月22日 もみの木の家づくり 耐震・制振装置
住宅の性能は、どこを重視するかによって家の考え方が大きく異なることになります。 デザイン重視なのか、高気密高断熱重視なのか、はたまた構造重視なのかで家の造りも変わります。家のコンセプトも変わりま ... 続きを読む »
2022年07月21日 木の話 もみの木
日本では、もみの木と聞いて思いつくのがクリスマスツリーだと思います。 他にはピンとこない木になるでしょう。 もみの木は神聖な木になりますので、日本では昔から塔婆に使われていますし、消臭効果 ... 続きを読む »
2022年07月20日 感じること 考え方
断熱性能はQ値(熱損失係数)やUA値(外皮平均熱貫流率)で表す会社が多いのですが、数値がすべてではないことになります。 気密性能はC値で表すことができますが、数字がすべてとは限らないことのほうが ... 続きを読む »
2022年07月19日 考え方
大きな家か小さな家か家は大きなほうがいいと考えられる方のほうが多いのかもしれません。 誰でも大きな家に住みたいという憧れはありますが、大き家には家が大きいいだけメンテナンスや維持費や光熱費も小さ ... 続きを読む »
2022年07月18日 日曜日
日曜日、今日は朝から仕事でしたが、昨日の夜から娘が発熱してのどが痛いと言い出しました。 朝になっても熱が下がりません(汗) もしやコロナ?? まだはっきりとはわかりませんが、本日の見 ... 続きを読む »
2022年07月18日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
もみの木ハウスのプランは、他の会社では真似をすると危険なことになります。 もみの木を使った家だからこそ、出来るプランになります。 そこを間違えてプランしてしまうと、悲劇が始まることになるの ... 続きを読む »
2022年07月17日 お金の話
最近、原油価格の上昇や、円安など様々ことが重なって、電気代がものすごく上がっています。 ガス代や灯油の価格も、、オール電化になります。 少しでも光熱費を抑えたいと思うのは皆さん同じでしょう ... 続きを読む »