もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ
2022年06月22日 調湿効果 もみの木ハウスの家では・・・・ 家の臭い
梅雨の季節のもみの木ハウスは、普通の家とは全く異なります。 湿度が高く肌に湿気がべっとりとまとわりついてきますっていうのが、普通の家での暮らしになります。 もみの木ハウスでは、家の中の空気 ... 続きを読む »
2022年06月21日 もみの木の家づくり 家事の話
見た目が良くて効果がないものと、人にやさしい効果があるものならば、どちらを選びますか?? 見た目だけで、生活する上に全く効果がないものよりも、自分は暮らす人に優しいものの方がいいと考えるからです ... 続きを読む »
2022年06月20日 日曜日
日曜日仕事です。 普段どおりに6時半に起きます。 朝食はご飯とみそ汁、自家製浅漬けです。 朝からご飯がうまい!! 事務所に行き4時まで仕事をします。 4時過ぎに家に帰りま ... 続きを読む »
2022年06月20日 収納 もみの木ハウスの家では・・・・
物を隠せる安心感があると、どうしても片付けることが苦手になってしまいます。 扉があるから詰め込むだけでOKとなってしまいます。 扉さえしまっていると、中のものがぐちゃぐちゃでも、外からは見 ... 続きを読む »
2022年06月19日 つぶやき・ひとりごと
携帯電話が普及しだして、ガラケイ全盛期からスマホが登場して、今はスマホ全盛期になっています。 スマホなんて使いにくいガラケイのままで押し通すって強がっていた方でも、今や待っているのはスマホが当た ... 続きを読む »
2022年06月18日 もみの木の家づくり 感じること
どこの会社で建てるのか、どこが決め手で建てるのか?? 自分は感じたそのままの感覚で決めることが、一番いいと考えます。 自分の感じたままが、一番自分に素直な気持ちになるからです。 いろ ... 続きを読む »
2022年06月17日 考え方 高気密・高断熱
家の性能は需要だと考えています。 性能が高い家ほど快適に暮らすことができるからです。 家の中にいて四季を感じることのできない家のほうが、一年間を通して快適に暮らせるからです。 四季を ... 続きを読む »
2022年06月16日 空気環境 自然乾燥と人工乾燥
知っている方のほうが圧倒的に少ないことの話。 木を伐採すると、そのまま製材しても商品としては使うことができません。 木の中には、人の体と同じように水分がたくさん含まれています。 木の ... 続きを読む »
2022年06月15日 もみの木の家づくり 考え方
「そこまで必要ですか??」この言葉。家のコストが高くなる家にはよく使われる言葉です。 コストが上がることばかりしていると考えるからでしょう。 すべてにおいて理由があります。 高い家に ... 続きを読む »
2022年06月14日 空気環境 つぶやき・ひとりごと
フローリングは、見た目での判断をする人が多い!! 機能や性能で決める方のほうが、非常に少ないことになります。 普通の会社の多くが、べニアの上にシートや薄く削った板をはったものになります。 ... 続きを読む »