家の価値をどこで判断しますか??
デザイン??家事動線??内装材??いろんなところに価値は存在します。考え方は、人それぞれで色々な考え方がありますから皆が同じ考え方とは限りません。
なので家の価値は人によって変わります。今で決める人が多いでしょう。
例えば今、子育て真っ最中で子ども中心で家を建てたとします。子どもを中心とした間取りとなると、子どもは高校を卒業すると進学で家を出てしまいます。大学は家から通っても結婚すると家を出ていきます。
そうなると、夫婦二人だけの生活となります。子どもを育てる時間より夫婦二人の生活のほうが時間が長いことになります。そう考えると二人だけの生活になると間取りも使う部屋も限られてきます。
その辺も考えて建てるべきだと思いませんか??
今の現状で考えると後悔することになりかねません。
またデザイン重視で決まると家のデザインって流行りがあって数年たつとすぐに新しいデザインが出てきます。
「あ~このデザイン昔はやったよね」って事に。
常に時は流れてデザインも家の性能も進化していきます。
内装材が「自然素材なので決めました!」なんてことも聞きますが、自然素材は体にいいというイメージだけが独り歩きしてしまっています。
自然素材でも悪い物もありますから全てがいいとは限りません!
そこをわかって進めている会社がどれほどあるか分かりませんが、体にいいというイメージだけで進める営業マンも多くいます。
色々考えると「家の本質」を見極めて建てるのがいいんじゃないでしょうか??
なかなかそこを見据えて建てる人ってどれだけいるんだろうか??
長く住んでこそ良さがわかります。そんな家を建てるのが一番ではないでしょうか!

藤田 泰弘
実際にもみの木の内装材を体感して、根本的な家づくりの考え方が変わりました。自分で体感したからこそお客様におススメできるもみの木の家を提供します。
もみの木ハウスの資料をお届け!
もみの木ハウスの家づくりがよくわかる資料を無料でお届けしています。資料をご希望の方は以下のボタンよりお申し込みいただけます。

資料請求はこちらから
開催予定の見学会・イベント
【毎月開催】もみの木の家 勉強会
もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・和歌山」のブログ
SNSやってます!
Facebook:公式ページ
Facebook:個人
インスタグラム:個人
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
家づくり情報サイト「コダテル・兵庫」で当社が紹介されました。