もみの木ハウス・ひょうご > 現場ブログ
2021年04月06日
屋根工事です。 野地板をN50釘で決められた間隔でで施工していきます。 上の隙間が換気口になります。温かい空気がここを通って抜けていきます。 野地板の施工が終 ... 続きを読む »
モデルYの上棟です。 柱を起こして桁や梁をかけていきます。 屋根を施工してEXボードを貼れるだけ施工していきます。 気密性を確保するためにウレタン ... 続きを読む »
2021年03月19日
土台を墨に合わせて引いていきます。 基礎と土台の間に気密基礎パッキンを引いて施工します。 鋼製束で大引きを固定していきます。 しっかりとレベルを見て調整して固定しないと床なり ... 続きを読む »
基礎が完成すると基礎の寸法をマニュアルどうり施工できているかの確認を致します。 基礎の高さ基礎の幅その他色々です。 イノスの施工マニュアルに沿って検査していきます。 基礎が家を支える ... 続きを読む »
土間コンクリートを打設してから仮枠を起こしてアンカーをセットしていきます。 コンクリートを打設して養生期間を規定どうりに設けます。 仮枠を解体して基礎工事完了です。 土台工事 ... 続きを読む »
2021年02月19日
墨出しをして基礎の位置を決めます。 砕石をひき詰めてシートを張ります。 鉄筋を組んでいきます。 鉄筋が組みあがると配筋検査をして土間コンクリー ... 続きを読む »
2021年01月12日
MODELYの地鎮祭です。 地鎮祭とは、建て物の建設が始まる前に安全を祈願する儀式です。 その土地を守ってくださっている氏神様に土地を使用するお許しをこうのと、工事の安全と住む人の繁栄を祈 ... 続きを読む »
既存の建物を解体してから家を建てます。 四方を養生してからの解体となります。 重機で既存の家を解体していきます。 更地になりま ... 続きを読む »
2021年01月09日
竣工式です!! 竣工式とは、住宅が完成した際に無事に工事が完了したことを神様に報告して新しい暮らしの場となる新居を清めそこに住まう家族が健康で永く繁栄することを願う儀式です。 ... 続きを読む »
外部に引いてあった養生シートを撤去して外構工事がスタートします。 工事の最終工程となりなります。 掘削してブロックを積んで土間コンクリートを打設いします。 ブロックを ... 続きを読む »
2020年12月12日
内装が仕上がると家具を製作して搬入して取付ます。 下駄箱と手洗いかううなーを搬入して取付ます。 そなあとで手洗い器と推薦を設備屋さんが取り付けて完成です。 すべてもみ ... 続きを読む »
内部が仕上がると建具を釣込んでいきます。 もみの木の建具なので空気がとても爽やかで、既製品の建具を使用するよりも空気環境が、遥かに良くなります。 階段手すりや照明・階段足元 ... 続きを読む »