もみの木ハウス・ひょうご > 現場ブログ
2022年10月18日
土間コンクリートを打設します。 コンクリート強度も基準で定められています。 バイブレーターでかけて隙間なくコンクリートを打っていきます。 コンクリートの厚みをはかります。 ... 続きを読む »
2022年08月19日
地盤改良が終了して基礎工事へと進んでいきます。 砕石を敷き固めます。 シートを敷き捨てコンを打ちます。 鉄筋を組んでいきます。図面どうりに確認しながら組んでい ... 続きを読む »
2022年07月12日
地盤調査をして地盤が弱いとの事で柱状改良をします。 川の近くなの地盤が弱いとのことです。 工事は2日で終了いたします。 地中2mまで杭を打ちます。 地盤改良工事が完了すると基礎 ... 続きを読む »
2022年01月15日
新しい現場がスタートします。加古川市の現場です。 地鎮祭 工事を開始するにあたりその土地の守護神を祀って土地を利用させていただくことの許しを得るお祭りです。 工事の無事も祈願します。 ... 続きを読む »
2022年01月06日
外構工事土を鋤取ります。 外構工事が完成して全ての工事が完了します。 続きを読む »
パテをします。 オガファーザーを壁と天井に貼ります。 洗い工事と床を水拭きして完成で!! 続きを読む »
2021年09月09日
トイレの家具を取り付けて水回りの器具を取り付けます。 テレビボードを搬入して設置します。 ワークスペースけんスタディーコーナ ... 続きを読む »
2021年08月28日
電磁配線を壁を張る前に施工していきます。 24時間換気システムです。 空気を排気する器械になります。 ダクトは天井につなげます。 断熱材を吹き付ける前に外部の配 ... 続きを読む »
2021年08月26日
金物検査が終了すると内装工事に進んでいきます。 省令準耐火構造なので梁や桁までボードを貼り伸ばして施工します。 壁のボードが張り終わると天井下地に進んでいきます。 ... 続きを読む »
2021年08月17日
EXボードを貼ると防湿シートを張っていきます。 張るのにもマニアルがありますのでマニアルどうりに施工していきます。 防湿シートを張ると胴縁を打っていきます。 ... 続きを読む »
2021年04月07日
床下の断熱材は基礎断熱になります。気密性を高めるにはこれが一番効果が期待できます。 ユニットバス周りと基礎の外周部分に施工します。 既定の厚みで施工していきます。 外 ... 続きを読む »
金物で躯体を固定していきます。 ホールダウン金物で基礎と柱を緊結します。 桁と柱をホールダウン金物で緊結します。 梁は羽子板ボルトで固定します。 大きな ... 続きを読む »