もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2021年11月25日 もみの木の家づくり 感じること
もみの木ハウスは頭で考えても理解できない家になります。 住まないと分からない家だからです。 普通の家の当たり前の生活なのが、もみの木ハウスでは大きく変わることになるからです。 想像も ... 続きを読む »
2021年11月24日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと
多くの会社には選択肢が存在します。何故選択肢が存在するのか?? 大手ハウスメーカーの台頭で営業スタイルが確立されました。そこには素人の営業マンが家を売る事の出来るスタイルにしていきました。家を売 ... 続きを読む »
2021年11月22日 もみの木の家づくり
世間一般的な常識が色々あります。 「木は体に良いです!!」 ではどの木のどういうところが良いのか何て説明できる人はものすごく少ないです。 売っている人が無知な人が多い。営業ツールとし ... 続きを読む »
2021年11月21日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと 設計
車を走らせていると、家の外にエアコンのダクトが出ているのに気づくことがあります。 2階の各部屋から出ているのは良く目につきます。 今ほとんどの家では、各部屋にエアコンが1台付いているのは当 ... 続きを読む »
2021年11月18日 もみの木の家づくり お金のお話し
もみの木ハウスでは一番最初に予算を聞いて資金計画をします。 そこから家づくりがスターします。 全ては予算が決まらないと前には進みません。家にいくらお金をかけて残ったお金で土地を探すことにな ... 続きを読む »
2021年11月16日 もみの木の家づくり 家事の話
快適に暮らせる家は今では当たり前になっています。 家の性能も上がっていますし、家の基準も法律で定められていますからね。 それ以上にもっと快適に暮らすことが出来る家のほうが遥かにいいと思いま ... 続きを読む »
2021年11月15日 もみの木の家づくり 考え方
家を建てるのにどこの会社にするか?の判断基準があります。 デザインが気に入っているのでよく聞く話ですね。見た目での判断になります。家の外観なんて今が流行で何年かすると新しいデザインが出て来ます。 ... 続きを読む »
2021年11月11日 家事の話
家が片付かないのはあなたのせいじゃありません!! 家が悪いから片付かない家になる。いろんなものを片付けるのに家の中に障害物が存在するからです。 普通の家では当たり前にあるからそれに合わせた ... 続きを読む »
2021年11月06日 もみの木の家づくり つぶやき・ひとりごと 考え方
家族の数だけ部屋が必要ですこう考える人がほとんどでしょう。 そこから家づくりが始まると家がどんどん大きくなってしまいます。 子ども部屋がやたら大きかったりしますから。 体が元気に動く ... 続きを読む »
2021年11月01日 もみの木の家づくり 感じること
家づくりはパーオナーが必要です。お客様と建築会社がが合致しないと良い家づくりは出来ません。 そこで大切になるのが信頼関係になります。 お互いが信用してこそ初めていい物が出来ます。 ど ... 続きを読む »
2021年10月29日 もみの木の家づくり お金のお話し 考え方
自分は家づくりを真剣に取り組んでいます。 建てたお客様の家族が幸せにずっと過ごしてほしいし健康で長生きしてほしいと思うからです。 造る家で家族の幸福度や健康が大きく異なることを自分は知って ... 続きを読む »
2021年10月25日 もみの木の家づくり 考え方
普通の会社で家を建てるには決めなければならないことが沢山あります。 全ては決めないと先には進むことが出来ないからです。 で打ち合わせが必要になります。 建てる家がお客様の「要望」によ ... 続きを読む »