もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2022年10月23日 もみの木の家づくり お金の話
家を建てるにはお金がものすごくかかります。 ローンを組めばいいじゃない??と簡単考えている方もおられるのかもしれませんが、だれでもローンが通るわけではありません。お金を貸す側もビジネスなので、収 ... 続きを読む »
2022年10月20日 もみの木の家づくり 家事の話
家事が楽になる家について書いてきましたが、今回はもみの木ハウスでしか可能にならない家事についてになります。普通の家では不可能なことが可能になります。家事がものすごく楽になるもみの木ハウスにしかできない ... 続きを読む »
2022年10月17日 もみの木の家づくり 設計の話 建築の常識?
もみの木ハウスでは、使用するものがすべて決まっています。 選択肢がない事になります。 なぜすべてが決まっているのかになるのですが、「家族が健康で幸せに暮らす家」をつくっていますので、そこを ... 続きを読む »
2022年10月15日 もみの木の家づくり 家づくりの考え方
もみの木ハウスは共働きのご家庭に優しい家になります。 共働きの世帯が増えています。朝からバタバタと慌ただしく動きまわることになります。朝食にお弁当、洗濯物時間が慌ただしく過ぎていきます。 ... 続きを読む »
2022年10月14日 もみの木の家づくり お金のお話し
今年の秋は急に気温が下がって寒くなりました。 着るものに迷うこともありますし、徐々に衣替えをしようと思っていたところに急に気温が下がって、着るものがなくて体調を崩したなんて方もいるでしょう。 ... 続きを読む »
2022年10月12日 もみの木の家づくり 考え方
建築業界のあるあるなんですが、「いいアイデアですね!!」なんてことで、お客様の要望を聞きながら要望をすべて取り込んだプランを作っていくことになります。 建築会社のあるあるになります。 営業 ... 続きを読む »
2022年10月11日 もみの木の家づくり お金のお話し
家を建ててローンを毎月払って終了とはいきません(汗) 家を建てた以上、家をメンテナンスしていかないと長く住むことができません。 メンテナンスは建てた家の使用している建材などによって、大きく ... 続きを読む »
2022年10月08日 もみの木の家づくり
仕様が決まっていない会社では、全てのものをお客様自身が決めなくてはいけませんので、何かにつけて打ち合わせが多くなることになります。 家の間取りに始まって、クロスの選び照明ともの凄く時間を取られる ... 続きを読む »
2022年10月06日 もみの木の家づくり
家の空気環境を考えた家づくりをしている会社は少ない。 家の空気環境で家を決める人も少ない。 空気って無色透明で、汚れていると判断することができません(汗) ニオイぐらいしかわからない ... 続きを読む »
2022年10月04日 もみの木の家づくり 家事の話
定位置が決まると片付けが楽になります。 使ったものを出したところに片付けるだけなので、定位置が決まると自然と片付く家になります。 使用するものがすんなり片付けることができます。 普段 ... 続きを読む »
2022年10月03日 もみの木の家づくり 調湿効果
もみの木ハウスに暮らしだすと、今まで頼っていたものが不要になる第三弾です。 普通の家では、湿度をコントロールすることができませんので、湿度の高い季節には除湿器が必要になります。 湿度がもの ... 続きを読む »
2022年10月02日 もみの木の家づくり 空気環境
昨日は、芳香剤や消臭剤に頼る必要もなく、家の中の生活臭がしないので必要が全くないことでした。もみの木ハウスでは。まだまだ家の環境を良くするために、頼る必要がないものについてです。 もみの木ハウス ... 続きを読む »