もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2022年11月29日 もみの木の家づくり 感じること
家が建つまでは、図面しかありませんし紙の上でのイメージになります。 はっきりとしたイメージもわきませんし、これからどんな家が建つのかもお客様には理解しがたいことになるでしょう。 パース図な ... 続きを読む »
2022年11月27日 もみの木の家づくり 床材のこと
床材で体感温度が大きく変わります。 どの床でも同じように思われそうですが、床材で体感温度が大きく異なりますので、床材が冷たいと家全体が冷たく感じることになります。 部屋ごとに床の種類を変え ... 続きを読む »
2022年11月26日 もみの木の家づくり 空気環境 「安全・安心」の家づくり
気密性能がいい家ほど、家の空気環境を考えないといけません。 「24時間換気がついていますので、家の中の空気は常にきれいです!!」 と思いがちですが、空気がキレイなのかどうかって目でもわかり ... 続きを読む »
2022年11月25日 もみの木の家づくり 考え方 おもしろい話
もみの木ハウスに暮らしだすと、窓を開けることがもの凄く少ない家になります。 窓を開ける必要がないからです。 換気のためとか湿気た空気を乾燥させるために窓を開ける理由は様々ですが、家を閉め切 ... 続きを読む »
2022年11月22日 もみの木の家づくり 考え方
建てるんだったら100年は暮らせる家がいいと自分は考えます。 建ててローンが終わることには、リフォームするか建てかえるかの選択肢に直面することになります。それまでも家にはメンテナンス費が必要にな ... 続きを読む »
2022年11月21日 もみの木の家づくり 家事の話
もみの木ハウスに暮らしだすと、家事がものすごく楽になります。 説明しても理解しがたいことが多いのですが、導線が短くなるとか使い勝手がいいのとは、全く異なることになります。 家事そのものの負 ... 続きを読む »
2022年11月19日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスではもみの木の家しか建てません!! もみの木があるからこそ、そこに特化した家づくりをしています。 もみの木でなくても、木だったら体に良いとか考える方が多いのでしょうけれども、 ... 続きを読む »
2022年11月17日 もみの木の家づくり 空気環境 家の臭い
もみの木ハウスで使っているもみの木は、ものすごいパワーを秘めています。 自分が住んで暮らしていることでよく気付くことがあります。 以前暮らしていた家では、そのようなことには全く気付くことさ ... 続きを読む »
2022年11月16日 もみの木の家づくり 家事の話
死ぬほど嫌な家事の話。 昨日は第5位のトイレ掃除の話をしました。 第4位はアイロンがけ 第3位は排水溝の掃除 アイロンがけはする家としない家に分かれます。自分の家ではほとんどア ... 続きを読む »
2022年11月14日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは、家具や扉ももみの木で製作しています。 なぜそこまでこだわるのか?? 家の中の空気環境を一番に考えた家づくりをしているからです。 普通の家では、ベニヤの上にシートを ... 続きを読む »
2022年11月13日 もみの木の家づくり お金のお話し
家を買いました!! で、ローンを毎月払うだけでお金がかからないなんてことはありません。 家を建てると、今まで賃貸に住んでいた人にはなかった固定資産税などの税金がかかることになります。 ... 続きを読む »
2022年11月11日 もみの木の家づくり お金の話
家の価格は、会社によって異なります。 価格自体が支払いの総金額ではなく、建物の本体価格の場合が多いようです。 すべてが含まれるとローコスト住宅でも金額は思っていた以上に上がるようです。 ... 続きを読む »