もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2024年03月04日 考え方
災害時に家族と財産を守ることが出来る家がいい。 耐震等級が決められていますが、耐震等級1だと阪神淡路大震災に耐えうるレバルの家になりますが、熊本地震のように大きな余震の後に本震が来て家が倒壊して ... 続きを読む »
2024年02月27日 考え方
家で人生が大きく変わります!! この家に、もっと早く暮らしておけばよかったと思って住んでいる方は、暮らしている家で人生を楽しく過ごすことが出来ます。 人生は一度きりになりますので、後悔はし ... 続きを読む »
2024年02月16日 考え方
家を建てるときに予算が決まりますが、この決まった予算の範囲内で家を建てることになります。予算配分で、家のどこにお金をかけるのかによって、生活するうえで環境が大きく異なることになります。 考え方も ... 続きを読む »
2024年02月11日 考え方
家を建てる目的は何でしょうか?? 色んな考え方がありますが、やはり家族が幸せで健康で快適に暮らせる家がいいと考えます。 自分たちが幸せに暮らせるために建てた家なのに、家のせいで不幸になって ... 続きを読む »
2024年02月08日 考え方
家に求めるものは人それぞれ異なります。 家族が増えてきて将来の事を考えて家を建てる方や、今住んでいる家よりももっと快適な家に暮らしたいと考える方や、資産として残せるものをと考える方など様々です。 ... 続きを読む »
2024年02月03日 考え方
価値があるものにお金をかけるのか、価値がないものにお金をかけるのかで大きく異なることになります。 車を買うにしても車になる上で必要なものがなければ意味を成しません。 車が納車されてタイヤが ... 続きを読む »
2024年02月02日 考え方
屋根の材料は何を基準に判断しますか?? 見た目で判断するのか耐久性で判断するのかによっても変わってきますし、値段も異なることになりますからね。 お客様の要望で選択肢が決まることが多い。 ... 続きを読む »
2024年01月17日 考え方
家を建てるときにこれって必要ありますか?? と感じることがあります。 今や建築の常識で、自分の要望で家が建つスタイルが当たり前になっています。 こんな家に住みたい理想を形にしていくス ... 続きを読む »
2024年01月14日 考え方
家を建てて暮らしてみないと、本当に自分が建てた家の性能なんてわかりません。 暮らしてみてから初めて、本当の自分の家の性能を実感することになります。 今までは、頭の中のイメージでしか感じるこ ... 続きを読む »
2024年01月13日 考え方
どんな家に暮らしてどんな生活をしたいのかがはっきりしていると、建てる家が自然と決まってくることになります。 とにかく安い家でよければローコスト住宅になります。 ここで一番知っておいて欲しい ... 続きを読む »
2024年01月08日 考え方
もみの木ハウスではエアコン一台で快適に暮らせる家になります。 ワンフロアーに一台づつ設置するだけで、寒い冬でも暑い夏でも快適に暮らせることが出来ます。 二階建ての家だと、冬は一階のエアコン ... 続きを読む »
2023年12月28日 考え方
生活していて、これっておかしいなと感じることがあります。 日本の建築事情がそうなっているのか文化なのか様々な見解がありますが、自分の家に暮らしているのに周りの人に気を遣って生活することになるのが ... 続きを読む »