もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2024年04月17日 考え方
広い家は暮らす上で生活しづらい。 大きな家に暮らすには相当なお金が必要になります。暮らしだしてからも、たくさんのお金がかかることになります。 大きな家に暮らしたいと思うのでしょうが、無駄な ... 続きを読む »
2024年04月16日 考え方
もみの木ハウスは打ち合わせの時間が物凄く短い!! 「打ち合わせなしで家が建つの~??」 首をかしげる方も多いのではないでしょうか?? 普通では考えられない家づくりになっているからです ... 続きを読む »
2024年04月11日 考え方
家に求めるものは何か?? 求めるときりがないですし、人それぞれ考え方は異なりますが、暮らしていくうえで重要なことを優先していくと、求める家にたどり着くことになます。 自分が一番重要だと考え ... 続きを読む »
2024年04月06日 考え方
家を建てようと考えたときに、目的を明確にすることによって、暮らし方も変わります。 どんな家に住んでどんな暮らしがしたいのかを決めておかないと、暮らしだしてから家に合わせた暮らしになってしまいます ... 続きを読む »
2024年04月01日 考え方
安ければただそれだけでいいって事はありません。 価格だけで判断してしまうと、何事においてもそうですが、あるものが無かったり、どこかで我慢を強いられることになります。 一生我慢し続けて暮らし ... 続きを読む »
2024年03月30日 考え方
自分の家づくりは常に進化し続けています。 もみの木に出会ってもみの木の家しか建てないと決めてから、常に進化し続けています。 もみの木を知れば知るほど、効果や付加価値を気付くことになりますの ... 続きを読む »
2024年03月29日 考え方
家は、人生で一度きりになる方がほとんどです。家を建てるのも一発勝負に賭けることになります。家の本質は見た目で判断したのと、暮らしてみて感じることは全くの別物になります。 家は三回建てないと理想の ... 続きを読む »
2024年03月18日 考え方
家は家族が暮らすための道具でなくてはいけないと考えます。 暮らすためにアシストしてくれる家と、何もしてくれない家とでは一生暮らしていきますので、どちらがいいのかは暮らせば暮らすほど差が大きくなり ... 続きを読む »
2024年03月14日 考え方
家の基準も変化していきます。いつまでも昔のままではありません。 阪神淡路大震災以降、耐震基準も決まりました。地震に耐えることが出来るように基準が明確に示されていますが、それだけで安心なのか??と ... 続きを読む »
2024年03月11日 考え方
家事に奪われる時間が物凄く多い(汗) この家事を軽減することが出来ることに、気付いている方はもの凄く少ないといえるのではないでしょうか?? 家事はするのが仕方ないけど当たり前、と認識されて ... 続きを読む »
2024年03月10日 考え方
木はたくさんの種類があって、いいものからそうではないものまでたくさん存在しています。 木はいいものと認識されてはいますが、暮らしていくうえで、暮らす人にとってメリットがあるものもありますし、そう ... 続きを読む »
2024年03月04日 考え方
災害時に家族と財産を守ることが出来る家がいい。 耐震等級が決められていますが、耐震等級1だと阪神淡路大震災に耐えうるレバルの家になりますが、熊本地震のように大きな余震の後に本震が来て家が倒壊して ... 続きを読む »