もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2020年03月19日 考え方
家の本質を見極めよう! 本質って何?って思われる方が多いでしょう。 家の価値をどこに置くか?って事です。家の価値って十人十色ですよね。 値段重視しの方だとローコスト住宅を選択するでし ... 続きを読む »
2020年03月13日 考え方
家の価格をどう考えるか?考え方は人それぞれでしょう。 家の価格って仕様で大きく変わってくるってことです。 家の形をシンプルにすることによって価格を下げることが出来ます。逆に形を歪にすると価 ... 続きを読む »
2020年03月11日 考え方
安い家がいいとお探しの方へ 安い家を購入しました。家は人生で最も高価な買い物です! 安い家といっても何千万は掛かります。非常な高価な買い物です。 それを安かったから良かったは、住みだ ... 続きを読む »
2020年03月10日 考え方
家の価値をどう考えますか? 家の価値ってなかなか判断しにくいものですよね。 何処に基準を置くかによっても大きく変わってきます。 例えばデザインに価値を見出しているとします。デザインに ... 続きを読む »
2020年03月01日 考え方
商品で勝負するのか?営業マンが家を売るのか? どちらで勝負するのか? 大手メーカーや地域密着の工務店では営業マンがいて家を売ります。 家を建てようと来られるお客様に自社の強みを営業し ... 続きを読む »
2020年02月28日 考え方
ごく一般的な大手ハウスメーカーや地元工務店の建てる家とかでは各部屋ごとに建具が付いています。 建具が標準装備てことになっています。この他にもクローゼットや物入などの収納にも建具が付いています。 ... 続きを読む »
2020年02月23日 考え方
家はコンパクトに造るのがいいでしょう。 多くの人が要望でプランを進めていきます。そうするとどうなるでしょう? あれが欲しいこれもいいな何て事で図面が仕上がってきます。するととんでもないこと ... 続きを読む »
2020年02月22日 考え方
営業の話です。 もみの木ハウスの家の話し。契約・着工・竣工からの始まり! 普通の家では契約で営業マンとおさらばになります。 そして現れるのが設計「お客様のご要望を ... 続きを読む »
2020年02月15日 考え方
サッシの話 昔の家は断熱性能もよくなかったので熱が壁や天井や床などから逃げていく量が多かったため窓から逃げていく熱量は割合で言うと少ないものでした。 近年断熱性能がどんどん良くなってきたの ... 続きを読む »
2020年02月14日 考え方
「あなたはどこが良くてこの家を建てようと思いましたか?」 なんて質問に書いてあると 「ええ私たちは営業マンとフィーリングあって」とか「営業マンが良かったから」 なんて事をよく目にした ... 続きを読む »
2020年02月13日 考え方
「調理器具は何にいたしますか?」 なんて営業マンが聞いてきます。ほとんどの会社がお客様が決めることになる。 ほとんどの会社がガスコンロかIHクッキングヒ-ターになるんじゃないでしょうか? ... 続きを読む »
2020年02月10日 考え方
もみの木ハウスの使う樅の木の話 もみの木ハウスの樅の木はドイツのシュヴァルツヴァルト(黒い森)からやって来ます。樹齢は150年から250年のものになります。 ドイツの樅の木は植林されたもの ... 続きを読む »