もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2020年06月15日 考え方
何でも専門家いわゆるスペシャリストがどの業界にもいます。 その道のプロです。なので考え方も奥が深い! 先の先を見ています。つまりこれから先に起こりうるであろう事を予測して仕事を進めていきま ... 続きを読む »
2020年06月03日 考え方
普通の人と変人の人 変人の人というと変な意味に聞こえますが自分が言う変人は「ちょっと人と考え方が違う人」という意味で考えます。 自分も変人の一人ですから。同じ業界でも友達がいません!全くア ... 続きを読む »
2020年06月01日 考え方
もみの木の家を建てる人は「空気の違いが判る人!」です。 何の事?って思う人が多いでしょう。 もみの木ハウスの家は他の会社の家とは空気が全く異なります。つまりは余計なものを使っていないて事に ... 続きを読む »
2020年05月31日 考え方
本質が揺らぐと心も揺らぎます! 家を建てようと考えてとりあえず住宅展示場に行ってみようて事で足を運びます。 いろいろな会社を見てまずは自分たちのイメージに合った会社や「ここがいいね」何て何 ... 続きを読む »
2020年05月29日 考え方
家の本質を見極める事が大切です。 会社によって考え方もまちまちです。なので本質を見極めることが極めて重要になると言えます。 で、「家の本質」とは何か?ってことになります。家を建てるとき何処 ... 続きを読む »
2020年05月23日 考え方
「木はいいですよ!」なんて言う営業マンの言葉。 木の本当の事を知っている人がどれぐらいいるんだろう?なんて最近よく考えてしまいます。 「無垢のフローリングを使用しています。無垢の木は暖かく ... 続きを読む »
2020年05月22日 考え方
家の価格と本質について 建てる会社によって家の価格は様々ですね。会社によって考え方も違うし家自体の本質も会社によって大きく左右されます。 建てる人がそこを理解して建てているのか?て事です。 ... 続きを読む »
2020年05月20日 考え方
断熱性能が変わると生活が大きく変化します! 断熱性能で生活が大きく変化するなんてあまり考えない事ではないでしょうか? 断熱材も色んな種類があって施工方法や工法によって違いが出てきます。 ... 続きを読む »
2020年05月19日 考え方
サッシで変わることがあります。 サッシと言っても多くの種類があります。 昔は、アルミサッシの1枚ガラスしかありませんでした。それが当たり前の時代でした。 冬になるとサッシが結露して床 ... 続きを読む »
2020年05月18日 考え方
「外皮計算って言葉知っていますか?」 なかなか生活している中では、聞きなれない言葉です。建築に携わっている人でも聞いたことがある程度じゃないでしょうか? 長期優良住宅認定の基本となるのが「 ... 続きを読む »
2020年05月09日 考え方
どこの会社で家を建てても同じなのか?考えかたは、人それぞれでしょうが自分の理想の家はどこの会社に頼んでも仕上がりは同じと考えている人が多いんじゃないでしょうか? 会社によっても考え方は様々です。 ... 続きを読む »
2020年04月27日 考え方
家の大きさはどれぐらいか? 平均的な注文住宅の家の広さの平均は38坪と言われています。もみの木ハウスの平均は30坪前後ですから8坪位他の会社は大きいと言えます。 8坪の広さは畳16枚に相当 ... 続きを読む »