もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2023年03月29日 もみの木の家づくり 考え方 設計の話
もみの木ハウスの間取りは、普通なら真似をすると失敗してしまう間取りになります。 もみの木ありきでのプランになりますので、もみの木じゃない普通の家では、恐ろしい事が当たり前に起こる家になります。 ... 続きを読む »
2023年03月28日 「安全・安心」の家づくり 感じること 考え方
愛着が湧くと情が出てくるし、ずっと生活していているともう手放すことができなくなってしまう。 家はこうあるべきだと考えます。 誰でも苦労して建てた家に愛着がないと思いますが、その愛着度も人そ ... 続きを読む »
2023年03月27日 床材のこと 考え方 家づくりの考え方
床材で生活が大きく変わる事をご存知だろうか⁇ 床なんて何でも同じで、色や無垢材の種類だけで、何の効果も床に求める人は物凄く少ないでしょう。 床なんてこだわるところじゃないと考える人の方が多 ... 続きを読む »
2023年03月24日 もみの木の家づくり 「安全・安心」の家づくり 考え方
大きな地震が来た時に家が大丈夫って自信はどのくらいありますか?? 耐震等級には1から3までありまして必ずいちばん等級の高い耐震等級3で建てないといけないということはありません!! 耐震等級 ... 続きを読む »
2023年03月23日 もみの木の家づくり 考え方 設計
WBCで昨日と一昨日は日本中が歓喜の渦に湧きました。 準決勝では最終回大谷選手のツーベス人から、吉田選手がフォアボールで出塁して、ランナー一二塁の場面で村上選手に打順が回ってきて、一塁ランナーが ... 続きを読む »
2023年03月20日 もみの木の家づくり 考え方 家事の話
もみの木ハウスに暮らしていないと、もみの木ハウスのプランは書くことなんて出来ませんん!! 見たり聞いたりしただけでは想像でしか過ぎない。実際に暮らしてみて、本当の良さが理解できなければもみの木に ... 続きを読む »
2023年03月19日 もみの木の家づくり 「安全・安心」の家づくり 考え方
家を建てる目的はいろいろありますが、子どもが小学生になるころには...ってよく聞きます。周りが建てるからとか家が狭くなってきたからとか理由はたくさんあります。 何も考えることなく、家が欲しいだけ ... 続きを読む »
2023年03月11日 もみの木の家づくり 家の価格 考え方
高価なものと安価なものどちらを選択しますか? いい物とそうではない物だとどちらを選択しますか? 人間の心理として少しでも安く手に入れたいと思うものです。が、実際安い物を手に入れた満足感はそ ... 続きを読む »
2023年03月09日 家の価格 考え方 建築の常識?
家の価値はどこに置くか?? 色んな会社が推しを出していますが、使用する材料やデザインや性能で推している会社が多い。 どこも同じで、結局決めたが「営業マンが良かったから」が、常に上位に登場す ... 続きを読む »
2023年03月08日 もみの木の家づくり 家の価格 考え方
念願の家が建った!!で満足して終わりでいいのですか?? 新築の時がピークだと、後はだんだんと満足度も低くくなっていくことになります。 人生は長い!! 結婚して子どもができてからのほう ... 続きを読む »
2023年03月05日 健康住宅 考え方 怖い話
曖昧の言葉を信用してしまうと「チックショウ~」ってなることがよくあります。 騙された自分が悪いのか?だました相手が悪いのか?? 安いものならやっぱりなで終わることができますが、高価なものに ... 続きを読む »
2023年03月02日 もみの木の家づくり 考え方 家事の話
もみの木ハウスは流行りすたりがない家になります。 今はやりのデザインやフローリングなどを使うこともありません。何年たっても変わることがない家になるのかもしれません。暮らす人が健康で幸せに暮らせる ... 続きを読む »