もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 空気環境
2022年09月26日 空気環境 内装材 不思議な話
もみの木は普通の内装材とは異なります。 一般的な家に多く使われているの内装材が、新建材とビニールクロスになります。 人工的に造られたものなので、家の中の空気環境を良くしてくれるとか調湿効果 ... 続きを読む »
2022年09月21日 もみの木の家づくり 空気環境
健康住宅って言葉を最近よく耳にしますが、そこの定義はあいまいなものだといえます。 基準なんて全くないからです。 体に良いとされるものを使っている住宅になるのでしょうが、本当に体に良いものと ... 続きを読む »
2022年09月20日 空気環境 不思議な話
家に暮らしてアトピーやアレルギーが改善できます!!とうたっている会社もありますが、自分はそれが治るとまでは言い切れませんがアレルギーについて書きます。 家の中には化学物質を揮発させるものが沢山あ ... 続きを読む »
2022年09月17日 空気環境 健康住宅
玄関を開けた瞬間家独自のニオイがします。 ニオイの原因は様々ですが、家独自のニオイがすることになります。 ペットを飼っているご家庭なら、玄関を開けた瞬間にペット臭がするでしょう。 育 ... 続きを読む »
2022年09月09日 空気環境 面白い話
もみの木ハウスの家はペットに優しい。 自分の家では猫を2匹飼っています。そこに輪をかけて娘が里帰り出産のために帰省中で連れて帰ってきた猫も2匹で、今4匹の猫が暮らしています。 4匹猫がいる ... 続きを読む »
2022年08月25日 空気環境 内装材
食べ物には気を付けている方が多いですが、常に吸っている空気にはあまり関心のない方が多いように感じます。食べ物は、添加物や農薬など人体に悪いとされるものが表示してありますし、農薬を沢山使用している野菜よ ... 続きを読む »
2022年08月12日 空気環境 もみの木ハウスでの生活
もみの木ハウスの家は、いくら頭の中で考えても理解できない家になります。 感じることのできる人にしか、建てることができない家になるからなのかもしれません。 普通の家とは全く異なりますので、そ ... 続きを読む »
2022年07月28日 空気環境 家の臭い
玄関を開けると、どの家でも家の臭いがします。 何もニオイが全くしない家はありません。玄関を開けると、その家の臭いだったりペット臭だったり、芳香剤のにおいだったりと何らかのニオイがします。 ... 続きを読む »
2022年07月15日 空気環境
湿度が高いと家の中の湿度も高くなります。 外から帰ってきても、玄関を開けると、モワッとした空気が体にまとわりついてきます。家の中の湿度も高いので、湿気た重たい空気がまとわりついてくることになりま ... 続きを読む »
2022年07月12日 空気環境 高気密・高断熱
高性能住宅は、すべてがいいことばかりではありません。 良いところもありますし、そうでないところもあります。 メリットとデメリットが存在することになります。 高性能住宅のメリットは、高 ... 続きを読む »
2022年06月16日 空気環境 自然乾燥と人工乾燥
知っている方のほうが圧倒的に少ないことの話。 木を伐採すると、そのまま製材しても商品としては使うことができません。 木の中には、人の体と同じように水分がたくさん含まれています。 木の ... 続きを読む »
2022年06月14日 空気環境 つぶやき・ひとりごと
フローリングは、見た目での判断をする人が多い!! 機能や性能で決める方のほうが、非常に少ないことになります。 普通の会社の多くが、べニアの上にシートや薄く削った板をはったものになります。 ... 続きを読む »