もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 床材のこと
2024年02月19日 床材のこと
もみの木ハウスでは、一年中素足で暮らせる家になります。 床暖房も一切ありません!! 家の暖房器具はエアコン一台になります。 靴下を履くこともありませんし、スリッパをはいて生活すること ... 続きを読む »
2024年02月17日 床材のこと
床は自由に選べます!! これが今の家を建てる常識になっています。 自分家の床は、自分で決めるが当たり前で、選択肢が無いなんてとんでもないと思う人が大半ではないでしょうか? 床が選べな ... 続きを読む »
2024年01月29日 床材のこと
床材で家の体感温度が大きく変わります。 床はデザインや色などの好みや予算で決めることになりますが、床材の性能で決める人はほとんどいないのではないでしょうか?? それほど重要視されていないか ... 続きを読む »
2023年12月08日 床材のこと
体感温度が変わると感じることも変わってきます。 表面の温度が同じでも、触れてみると感じる温度が異なることがあります。 同じ部屋にある物で、テーブルの天板が木で脚が鉄だと表面温度が同じでも、 ... 続きを読む »
2023年09月12日 床材のこと
もみの木の床には、機能があります。 しかも多機能になります。 普通の家の床は機能がついてはいません。 ついているとすると、ワックスをかけなくてもいいノンワックッス加工がされてあるぐら ... 続きを読む »
2023年08月12日 床材のこと
床材が変わると生活が変わることが世間一般的には全く認知されていません!! 生活が180度劇的に変わることになります。 床材で何が変わるのかと思われるのでしょうが、もみの木を知ってから自分の ... 続きを読む »
2023年07月26日 床材のこと
床は使用する材料によって暮らす人に大きな影響をもたらすことになります。 暮らす環境が劇的に変化することを知らないし、床でどれほど暮らしに影響を与えるのかなんて考えることさえないパーツになるからで ... 続きを読む »
2023年07月24日 床材のこと
たかがフローリングされどフローリング!! 床材を重要視して、家づくりをしている会社はほとんどない。 フローリングをは、見た目やお客様の好みで決めることになります。 フローリングの性能 ... 続きを読む »
2023年07月10日 床材のこと
日本の夏は高温多湿で湿度が高い。 梅雨から夏は特にジメジメしていて、湿度が高くなって不快感を感じます。 湿度が高くなると、家の中も湿っていて見えないところにカビが発生したりします。 ... 続きを読む »
2023年06月13日 床材のこと もみの木ハウスでの生活
これからの季節、段々と暑くなってきて、家の中では素足で生活するのが気持ちいい。 でも湿度が高くなってきますので、素足で生活していると、フローリングの表面が湿気で湿っていませんか。歩くとペタペタと ... 続きを読む »
2023年05月28日 床材のこと 家の臭い 湿度の話
もみの木のフローリングは、オールマイティーなフローリングになります。 何処がオールマイティーなのかって思われるのですが、普通のフローリングとは全く別物になるからです。 ソファーになったりベ ... 続きを読む »
2023年04月17日 もみの木の家づくり 床材のこと
もみの木ハウスで使っているもみの木は、普通の床材とは全く比べる事が出来ない床になります。 お化粧をしなくて良い床になるからです。 ベニアの上に板やシートを貼ったフローリングは、傷が付かない ... 続きを読む »