もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > お金のお話し
2022年10月29日 お金のお話し
誰もが一番避けたいと考えるのがお金の話になります。 ここが一番不安なところになるのが事実です。 家を建てようと考えると、いろんな会社を検索した、自分たちの好みに合った家を見学に行ったりしま ... 続きを読む »
2022年10月14日 もみの木の家づくり お金のお話し
今年の秋は急に気温が下がって寒くなりました。 着るものに迷うこともありますし、徐々に衣替えをしようと思っていたところに急に気温が下がって、着るものがなくて体調を崩したなんて方もいるでしょう。 ... 続きを読む »
2022年10月11日 もみの木の家づくり お金のお話し
家を建ててローンを毎月払って終了とはいきません(汗) 家を建てた以上、家をメンテナンスしていかないと長く住むことができません。 メンテナンスは建てた家の使用している建材などによって、大きく ... 続きを読む »
2022年09月29日 お金のお話し 考え方
今年の夏も暑かったですね(汗) 毎年夏の気温が高くなってきています。地球温暖化の影響だともいわれています。 昔は扇風機だけで快適に暮らせていたのが、今ではエアコンをかけないと暑くて家の中に ... 続きを読む »
2022年09月19日 お金のお話し
目的を決めるってことは、何につけても重要なことになります。 この目的が定まらないと迷走してしまい、結果、何がしたかったんだろうってことにもなりかねませんからね。 車を買うのにもいろんなこと ... 続きを読む »
2022年08月29日 お金のお話し 考え方
家は建てた時がピークで、段々と劣化してきますし、傷んでくるところが暮らすにつれて増えてくることになります。毎日暮らす家だから傷んでいくのは当たり前ですが、普通の家では付加価値が付随しませんのでじわじわ ... 続きを読む »
2022年08月22日 お金のお話し
住宅の価格も建てる会社の規模や仕様によって大きく異なります。 坪単価でのお話になりますが、坪単価だと会社によって大きく異なることになります。 建物自体の本体価格のみの値段だと自然と安くなり ... 続きを読む »
2022年08月17日 お金のお話し 家の価格
家は建てたときが、一番価値があります。それから時とともに、だんだんと価値が落ちていきます。木造住宅では、22年すると建物の価値がなくなるといわれています。 まだ住んでいるし、今からそれぐらいはま ... 続きを読む »
2022年08月14日 お金のお話し 考え方
家を建てた後からでも家には費用が掛かることになります。 そこの費用が安くて済むのか、それとも高くなるのかでは、将来家にかかるお金が大きく異なることになります。誰もが支払うお金は少ないほうがいいで ... 続きを読む »
2022年08月03日 お金のお話し
もみの木ハウスの家は高いです。 住宅の性能も高いのですが、値段も高いことになります。 自分はもみの木ハウスに暮らしていいて快適な暮らしをしていまして、住宅性能や機能面や耐久性を考えると、適 ... 続きを読む »
2022年06月05日 お金のお話し 考え方
家は人生の中で一番大きな買い物になります。 どうしても初期にかかる費用を少しでも安く抑えたいと考えるのが、ごく当たり前の考えになります。 家は安いほどいいと考えますし、いい家になるほど高く ... 続きを読む »
2022年04月02日 もみの木の家づくり お金のお話し
もみの木は、時がたつにつれて色合いが変化していきます。 メンテナンスの仕方で色合いや光沢も変わりますので、自分好みに変化させることも出来ます。 思い出とともに、いい色合いに変化していきゆっ ... 続きを読む »