もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 考え方
2023年12月24日 考え方
物事を決断するときに今の現状で判断することと先々後悔することになります。 車の様に今の家族構成で家を決めたのであれば、何十年も暮らす家だから後悔することになります。 車は家族の人数に合わせ ... 続きを読む »
2023年12月23日 考え方
家の大きさを表現するのにコンパクトと狭いは似ていますが、全く別のことになります。 家はコンパクトにつくるべきであって、狭い家は生活しにくい。 家事動線とか家の間取りでもコンパクトと狭いでは ... 続きを読む »
2023年12月21日 考え方
最近は色んな家が増えてきています。価格もそうですが、耐震等級や気密性能や断熱性能などありとあらゆるものにランクや性能で評価されることになります。 どれを選んだらいいのかと悩むことになりますし、会 ... 続きを読む »
2023年12月13日 考え方
自分の家の耐震等級を知っていますか?? 大きな地震や災害が起きたとき、家族と財産を守ることが今の家で大丈夫ですか?? 最終、命さえ助かればあとは何とかなる。と言われますが、家が壊れてしまっ ... 続きを読む »
2023年11月25日 考え方
安ければ安い程いいという考え方もあります。 最近何でも値上げ値上げで物価が上昇しています。 こんなご時世ですので少しでも安いものを見つけて買うともの凄く得した気持ちになります。 「や ... 続きを読む »
2023年11月22日 考え方
家事はさぼればさぼるほどつけが回ってきます。 新しい家になって頑張って掃除に片づけをしますし、最初の頃は物も少なく整理整頓ができていますので、家自体も散らかる事もなくキレイな状態が続きますが、段 ... 続きを読む »
2023年11月18日 考え方
シンプルイズベスト!! 暮らす上でシンプルなのが生活を楽にしてくれます。 ごちゃごちゃといろんなものがあるよりも、実用的で使い勝手がいいほうが暮らしていくのはいいからです。 家の動線 ... 続きを読む »
2023年11月14日 考え方
何事においてもその道のプロがいます。 その道を究めていますので、プロに任せることが素人があれこれと口出しをして失敗するよりもはるかにいい。 経験を積んでこそプロといえるからです。 下 ... 続きを読む »
2023年11月13日 考え方
子どもが元気に家で遊んでいるのに、叱らないといけないことが多々あります。 家の中でバタバタと走り廻ったり、大きな声を出したりするとご近所に気を遣って叱らないといけない。こんなことよくあります。 ... 続きを読む »
2023年11月06日 考え方
選択肢があるから後悔することになります。 選択肢がなければそもそも考え悩むことがない。買うのか買わないかの選択肢は一択になるからです。確率が1/2になれば買うのか買わないかの判断だけで、買った後 ... 続きを読む »
2023年11月03日 考え方
エアコン一台で快適に暮らせる家は、普通の家からすると夢のような家になります。 各部屋にエアコンは一台が当たり前の時代に家にエアコン一台で過ごすとなると、30坪の家になるとエアコンの大きさでいうと ... 続きを読む »
2023年11月01日 考え方
もみの木ハウスでは使用する材料がもみの木一択になります!! 他に選択肢はありません。 選択肢がないのは、自分が今までたくさんの木を使って家づくりをしてきた結果、「もみの木が一番いい」と知っ ... 続きを読む »