もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 木の話
2025年05月08日 木の話
木は体に良いです!!とよく聞く言葉になりますが、体にどのように良いのかを、明確に説明できる人なんてほとんどいません。 そういえば、どう良いのかわからないってことになるからです。 世間一般に ... 続きを読む »
2025年04月17日 木の話
地産地消といわれていますが、売れないものほど地元で活用しようとなっています。 世の中に引っ張りだこで、人気があってビジネスとして成り立つのであれば、何もしなくても勝手に売れることになります。 ... 続きを読む »
2025年04月02日 木の話
木は乾燥方法と製材の仕方で、効果が全く違うものになります。 木は伐採してから、商品になるまでたくさんの工程があります。 伐採したときには、木はたくさんの水分を含んでいますので、木の持つ水分 ... 続きを読む »
2025年03月31日 木の話
木をふんだんに使った家とか聞きますが、木をふんだんに使った量は、どのぐらいがふんだんなのかは誰もわかりません(汗) 物凄くあいまいな言葉になりいます。 明確な使用する量が、明らかではありま ... 続きを読む »
2025年03月06日 木の話
木は乾燥方法で効果が大きく変わることになります。 木は伐採したときには、たくさんの水分を含んでいます。 伐採時には、70パーセントぐらいの水分をため込んでいますので、木が持っている水分を商 ... 続きを読む »
2025年03月03日 木の話
自分の家に使われている木を知っていますか?? フローリングや扉や枠材、見切り材など、たくさんの建築材料が使われていますが、自分の家にどんな木が使われているのかを知っている人はものすごく少ない。 ... 続きを読む »
2025年01月26日 木の話
木は体に良いといわれていますが、本当にいいのか?? 木すべてが同じ効果があることにはなりません。 人にとっていい成分を出す木はいいのですが、人にとって悪い成分を出す木だとわざわざ高い木を使 ... 続きを読む »
2025年01月11日 木の話
木も、たくさんの種類があって効能も色々です。 木なら何でもいいと思われていますが、実は木によって人に良い成分を出す木もありますし、逆に人にとって悪い成分を出す木も存在いたします。 木なら何 ... 続きを読む »
2024年12月10日 木の話
もみの木ハウスでは、もみの木しか使用いたしません。 もみの木を知るまでは色んな木を使って家づくりをしていましたが、木はいいものだという認識があり、人工的な新建材を使った建てる家よりも、木を使って ... 続きを読む »
2024年11月06日 木の話
ぼんやりとしたイメージの世界での判断が、建築業界ではあまりにも多すぎます。 たくさんある材料の中から一つだけを選択することになります。 すべての物をお客様が決めないと前には進んでいかないシ ... 続きを読む »
2024年11月05日 木の話
木を使った家に暮らすと、体に良いとかいろんな意味でいいイメージかありません。 木を使ってさえいればいいというイメージが世間一般には浸透しています。 どんな暮らしをしたいのかによっても使用す ... 続きを読む »
2024年07月15日 木の話
木は、体に良いとか調湿しますなど、いろんなことをいわれますが、すべての木がいいわけではありません。 木も人にとっていい木もあれば、悪い成分を出すものもありますので、すべての木がすべていいではあり ... 続きを読む »