もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 建築の常識?
2025年05月02日 建築の常識?
もみの木ハウスでは打ち合わせがほとんどありません!! 使用するものが全て決まっていますので、一から十までお客様が決めていただく事がほとんどありません。 メインとなるのが家自体になりますので ... 続きを読む »
2025年04月27日 建築の常識?
家を建てるのには打ち合わせがなくしては建たない!! 今の建築業界の当たり前になっています。 一度当たり前になってしまうと、誰もがおかしいなんて思う事が全くありません(汗) 誰もが疑う ... 続きを読む »
2025年04月18日 建築の常識?
家を建てるのに悩むことが沢山あります。 どれにしようと悩むことが沢山出てくるからです。 今の家づくりが、自分ですべてを決めて行くスタイルになっているからです。 お客様の好みに合わせた ... 続きを読む »
2025年04月04日 建築の常識?
家を建てようと思って、いろんなところを見学に行くことになります。 モデルハウスであったり、完成見学会であったりするのですが、モデルハウスとしてあるものや、完成してまだ誰も暮らしていない家を見てこ ... 続きを読む »
2025年03月14日 建築の常識?
本当なのか嘘なのかわからないこと。そう言われていることで、真実が良くわからないまま信じていることが多い。 建築では思われていることのほうが多くて、本当のことを知っている人はものすごく少ない業界に ... 続きを読む »
2025年02月27日 建築の常識?
選択肢があることによって、自分の時間を奪われることになります。 一から十まで決めないと家は建たない(汗) 全てを決めることが当たり前となっていますが、昔はそうではなかった。 全て大工 ... 続きを読む »
2025年01月27日 建築の常識?
もみの木ハウスの家は、全棟が同じ仕様になっています。 家ごとに仕様が異なることが全くありません。 なぜ、全棟同じ仕様になっているのかになりますが、すべてのお客様に同じ環境で暮らして欲しいか ... 続きを読む »
2024年11月10日 建築の常識?
最近の家づくりはお客様の要望を聞くことから始まり一から十まで決めないと家が建たないのが現状です。 マンションや分譲住宅では最初から間取りが決まっていますので、自分要望よりも立地やや価格が重視され ... 続きを読む »
2024年05月18日 建築の常識?
お風呂に窓は必要なのか?? 一般住宅では、お風呂に窓があるのが当たりまえになります。 お風呂は、湿気がこもるところなので、窓を開けて空気を入れ替えて、湿気た空気を乾燥することになります。常 ... 続きを読む »
2023年12月06日 建築の常識?
普通の会社はパーツの話や商品の話ですべてが終わります。 家の仕様や使われている商品の説明で終始終わってしまう。 商品の説明で時間が流れていきます。 初めて聞いたりこの家はこの商品がお ... 続きを読む »
2023年09月29日 建築の常識?
時間有限です。時間は、一番大切なものになります。 時間をお金に換算すると、無駄に過ごすことはできません!! 仕事も時間で賃金を計算することが出来ますし、働いた時間によって稼ぐ賃金も異なりま ... 続きを読む »
2023年09月28日 建築の常識?
災害は来たときに、初めてわかることになります。 災害は、実際に来てみて初めてその大きさに気付くことになります。 普段何気ない生活をしているときに、突然災害はやってきます。 地球温暖化 ... 続きを読む »