もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 家づくりの考え方
2023年08月08日 家づくりの考え方
判断がつかないものは最終的にどちらに判断するのかは自分自身の感覚になります。 TVで芸能人の格付け番組があります。 有名な芸能人が出演していて、超高級なものと、普通に手に入るものとで比べて ... 続きを読む »
2023年08月07日 お金のお話し 家づくりの考え方
真夏の一番暑いときにこそ家の性能が一番よくわかります。 外がものすごく暑くて40℃近くなると家の中も気温が高くなっています。 窓を開けても暑くいて汗が噴き出してきます。 エアコンもフ ... 続きを読む »
2023年08月03日 家づくりの考え方
人生にはターニングポイントとなる時が誰にでもある。 そこに気付くか気づかないかで色んなことにおいて変わることになります。 人生やり直ししたい。 あの時に戻りたい。 など誰もが思 ... 続きを読む »
2023年07月31日 家づくりの考え方
家族構成も家の考え方は昔と比べると大きく変化してきています。 家は大きなほうがいいと考えられていて立派な家は富の象徴とされてきましたが、今ではそんな大きな家を相続しても自分たちには手に余るものに ... 続きを読む »
2023年07月30日 家づくりの考え方
家を建てるときに重要視するところは十人十色で考え方も人それそれぞれです。 建築会社もたくさんありますのでどこの会社で建てるのかで、家族が暮らすコンセプトが異なることになります。 建てた家に ... 続きを読む »
2023年07月25日 家づくりの考え方
今年の夏も暑くなりそうです。ではなくてものすごく暑い!! 各地で気温が軒並み上がっています。 外に少しいるだけでも汗が噴き出してきます。夏は窓を全開にして風が通るようにしていても、外の温度 ... 続きを読む »
2023年07月19日 家づくりの考え方
今年は梅雨もまだ明けてはいないのに、35℃を超える日が何日も続いています。 真夏ならわかるのですが、年々夏は暑くなってきていますし、熱帯夜だと寝苦しく睡眠の質も悪くなり疲れが取れずに体力もだんだ ... 続きを読む »
2023年05月29日 家づくりの考え方 家づくりの常識
家を建てるのにはたくさんの専門職があります。 大工一人では家を完成することなんて出来ません!! 昔は大工と左官で家が完成していましたが、今ではすべてが分業になって専門業者で各パートごとに分 ... 続きを読む »
2023年03月27日 床材のこと 考え方 家づくりの考え方
床材で生活が大きく変わる事をご存知だろうか⁇ 床なんて何でも同じで、色や無垢材の種類だけで、何の効果も床に求める人は物凄く少ないでしょう。 床なんてこだわるところじゃないと考える人の方が多 ... 続きを読む »
2023年03月01日 「安全・安心」の家づくり 考え方 家づくりの考え方
自分の考える家は、家の役目を全うしてくれる家がいいと考えています。 タオルは新品を使うと水を吸収する能力が低い。一度洗濯をするともの凄く水分を吸収します。 使い込まれたタオルは役目を終える ... 続きを読む »
2023年01月28日 もみの木の家づくり 面白い話 家づくりの考え方
ピンポーンとインターホンを押して、家の中から出てきます。 家着で、家の中の環境を判断することができます。 家では普段着で過ごしますので、着ている服で家の中の環境を理解することができます。 ... 続きを読む »
2023年01月27日 もみの木の家づくり 家づくりの考え方
10年に一度と寒波がやってきて小野市でも雪が積もりました。 雪が積もって交通期間が麻痺するのなんて久しぶりです。 夕方から外気温がだんだんと下がって朝にはマイナス5℃以下になっていました。 ... 続きを読む »