もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > 家づくりの考え方
2023年05月29日 家づくりの考え方 家づくりの常識
家を建てるのにはたくさんの専門職があります。 大工一人では家を完成することなんて出来ません!! 昔は大工と左官で家が完成していましたが、今ではすべてが分業になって専門業者で各パートごとに分 ... 続きを読む »
2023年03月27日 床材のこと 考え方 家づくりの考え方
床材で生活が大きく変わる事をご存知だろうか⁇ 床なんて何でも同じで、色や無垢材の種類だけで、何の効果も床に求める人は物凄く少ないでしょう。 床なんてこだわるところじゃないと考える人の方が多 ... 続きを読む »
2023年03月01日 「安全・安心」の家づくり 考え方 家づくりの考え方
自分の考える家は、家の役目を全うしてくれる家がいいと考えています。 タオルは新品を使うと水を吸収する能力が低い。一度洗濯をするともの凄く水分を吸収します。 使い込まれたタオルは役目を終える ... 続きを読む »
2023年01月28日 もみの木の家づくり 面白い話 家づくりの考え方
ピンポーンとインターホンを押して、家の中から出てきます。 家着で、家の中の環境を判断することができます。 家では普段着で過ごしますので、着ている服で家の中の環境を理解することができます。 ... 続きを読む »
2023年01月27日 もみの木の家づくり 家づくりの考え方
10年に一度と寒波がやってきて小野市でも雪が積もりました。 雪が積もって交通期間が麻痺するのなんて久しぶりです。 夕方から外気温がだんだんと下がって朝にはマイナス5℃以下になっていました。 ... 続きを読む »
2023年01月26日 もみの木の家づくり 家づくりの考え方 もみの木 自然素材
もみの木は、暮らす家族を幸せにしてくれる木になります。 自然素材とよく耳にする言葉ですが、全くの別物になると自分は考えています。 人に優しい材料が、「自然素材」と認識されています。では暮ら ... 続きを読む »
2022年10月21日 お金の話 家づくりの考え方
家にかかるお金は家を建てて終わりではありません!! 家を建ててからもお金がかかることになります。 家が安かったので良かったで終わる話ではありません。 安い家には安いだけの理由がありま ... 続きを読む »
2022年10月15日 もみの木の家づくり 家づくりの考え方
もみの木ハウスは共働きのご家庭に優しい家になります。 共働きの世帯が増えています。朝からバタバタと慌ただしく動きまわることになります。朝食にお弁当、洗濯物時間が慌ただしく過ぎていきます。 ... 続きを読む »
2022年08月20日 もみの木の家づくり 考え方 家づくりの考え方
家は人生の中で一番大きな買い物になります。 一生で一度きりの方がほとんどになります。お金が沢山あって失敗したので建てかえようって方なんてほとんどいません。 家を建てて今度建てるときには、、 ... 続きを読む »
2022年08月10日 もみの木の家づくり 考え方 家づくりの考え方
快適で住み心地重視の家を建てるのか?デザイン重視の家を建てるのか?考え方は人それぞれですが、自分が考えるのは、デザイン重視よりも快適になおかつ家族が健康で幸せに暮らすことのできる家のほうが良いと考えて ... 続きを読む »
2022年08月05日 家の価格 家づくりの考え方
「あ~暑い!!」年々平均気温が上昇して、夏も猛暑日が続き、家の中にいても熱中症になって救急搬送される方が増えています。 家にいて熱中症になるなんて考えられませんでしたが、最近では気を付けてくださ ... 続きを読む »
2022年07月29日 もみの木ハウスの家では 家づくりの考え方
毎日暑い日が連日続きます。夜も熱帯夜で寝苦しく睡眠不足の方も多いのではないでしょう?? もみの木ハウスに暮らすまでは、毎年夏が来ると暑くて寝苦しくて睡眠不足になっていましたし。おまけに蚊の襲撃で ... 続きを読む »