もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > お金の話
2022年11月11日 もみの木の家づくり お金の話
家の価格は、会社によって異なります。 価格自体が支払いの総金額ではなく、建物の本体価格の場合が多いようです。 すべてが含まれるとローコスト住宅でも金額は思っていた以上に上がるようです。 ... 続きを読む »
2022年11月04日 家の価格 お金の話
木造住宅では、22年を過ぎると家の価値がゼロになるといわれています。 35年のローンを組んだとして、支払っている間に家の価値がゼロになってしまう。そうなると、あと残るのは土地の価格だけになってし ... 続きを読む »
2022年10月23日 もみの木の家づくり お金の話
家を建てるにはお金がものすごくかかります。 ローンを組めばいいじゃない??と簡単考えている方もおられるのかもしれませんが、だれでもローンが通るわけではありません。お金を貸す側もビジネスなので、収 ... 続きを読む »
2022年10月21日 お金の話 家づくりの考え方
家にかかるお金は家を建てて終わりではありません!! 家を建ててからもお金がかかることになります。 家が安かったので良かったで終わる話ではありません。 安い家には安いだけの理由がありま ... 続きを読む »
2022年09月08日 家の価格 お金の話
色んなことで決断しないといけないことが沢山あります。 最初にどこの会社で家を建てるのかで悩んで決めることになります。 色んな会社などを見て、自分の好みに合ったところで建てることになるのです ... 続きを読む »
2022年07月17日 お金の話
最近、原油価格の上昇や、円安など様々ことが重なって、電気代がものすごく上がっています。 ガス代や灯油の価格も、、オール電化になります。 少しでも光熱費を抑えたいと思うのは皆さん同じでしょう ... 続きを読む »
2022年07月01日 もみの木の家づくり お金の話
もみの木ハウスでは、使用する内装材はもみの木とドイツ製の壁紙オガファーザーしかございません。他に選択肢がない会社になります。 住まう家族の健康と幸せを考えての家づくりをしていますから、他のものを ... 続きを読む »
2022年06月30日 家の価格 お金の話
もみの木は、普通の新建材に比べると価格は高くなります。 ベニヤの上にシートや単板を張って、塗装でコーティングした人工的に造られたものと比べると、価格は、「高~い!!」と思われますがそんなことはあ ... 続きを読む »
2022年05月21日 考え方 お金の話
考え方になるのですが、見た目がいい家を建てたいのか。それとも機能性がいい家を建てたいかで、家を建てる会社も大きく変わることになります。 ほかの人からの注目を集めたいのであれば、外観がいい家を選ぶ ... 続きを読む »
2022年05月20日 もみの木の家づくり お金の話
原油価格の高騰によってガソリン代は上昇するし、電気代やガスもこれまでにないぐらい上昇しています。何もかもが値上げになっています。この春からでも、いろんなメーカーが一斉に値上げをいたします。そこに輪をか ... 続きを読む »
2021年12月13日 考え方 お金の話
家を建てようと考えだすとモデルハウスや見学会に行くことになるでしょう。 今ではネットやインスタグラムなどたくさんの情報が手に入ります。 家のデザインも様々ですし、家の仕様やそこの会社の売り ... 続きを読む »
2021年07月03日 お金の話 おもしろい話 業界の不思議??
資金計画に合わせて家づくりをしないと、最後に予算オーバーとなって外構が出来なかった人や引越ししてからもお金がものすごくかかりました。と言われる方がいます。 資金計画がしっかりと出来ていなかったか ... 続きを読む »