価値が残る家
木造住宅では、22年を過ぎると家の価値がゼロになるといわれています。
35年のローンを組んだとして、支払っている間に家の価値がゼロになってしまう。そうなると、あと残るのは土地の価格だけになってしまいます。
そうなると資産が激減してしまうことになります。
家を売却するにしても土地の価格にしかなりません。そこで、家を解体して売却するのか、解体費用を差し引いた金額で売却するのかになります。家に価値がない分仕方がないことになるのですが…
なので、家自体に資産価値が付く家を建てるほうが遥かにいいと自分は考えます。
自分たちの代しか住むことができない家では、安く建てたとしても住む年数で計算してみると、実はもの凄く高価なものになってしまいます。
やっと、ローンが払い終わるかなと思った頃に、大規模リフォームか建てかえかの大きな選択肢に直面することになります。ローンが終わって沢山のお金が必要になることになります。
ローコスト住宅などでは、子ども小学校に入学するのと同時に家を建てると、子どもが大学に進学するころには家は十数年たっていて外壁のメンテナンスが必要になってきます。そうなると子どもにお金がかかりますし、家のメンテナンスにもお金がかかることになります。
予期せぬお金が必要になることになります。
家はメンテナンスしないで放っておくと、傷んでしまったり雨漏りなど大変なことになってしまいますので定期的にメンテナンスが必要になります。
家を建てて終わりではありません。
その辺りも建てるときにしっかりと考えておくべきです。
今の現状で家を建ててしまうと、安くてよかったと今だけの金額で考えがちですが、家のメンテナンスにはたくさんのお金がかかることになります。
なので、資産価値が残る家を建てたほうが遥かにいいと考えます。
機械式の高級時計も価値は下がりませんしものすごく値上がりする物さえあります。
長く使い続けることだってできますし、資産としても残すことができます。
家も同じことが言えます。トータル同じ金額がかかるとしても、自分たちの代だけしか住むことができない家と、孫の代まで住むことができる家といった大きな差が生まれてきます。
もみの木ハウスの家は、イノスの家になりますので、メンテナンスさえしっかりとしておけば100年は暮らすことのできる家になります。性能保証もついていますので、家自体に資産価値が残る家になります。
自分たちが住まなくなっても子どもや孫の代までも住むことができますし、子どもや孫が住まなくても賃貸物件として貸すことができます。
メンテナンスも普通の家よりもはるかに長い間不要になりますので、安心して長い間快適に暮らせる家になります。
もみの木は、100年間リフォームする必要がない良い家になりますので、大がかりな大規模リフォームが必要ではなくなることになります。
壁や天井に貼られているオガファーザーに自然塗料を塗るぐらいで、後は水回りのリフォームぐらいで快適に長い間暮らせる家になります。
今の現状で考えるよりも、何十年も先を見越して資産として残せる家は遥かにいいと考えます。
YouTubeチャンネル「もみの木ハウス通信チャンネル」
いいね♪ボタンとチャンネル登録をよろしくお願いいたします(^^)/
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
YouTubeやってます!!!
【もみの木の家】モデルハウス
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
モデル見学やってます!!予約受付中!!