もみの木ハウス・ひょうご > もみの木ブログ > もみの木の家づくり
2022年06月11日 もみの木の家づくり 考え方
家づくりで何を一番に考えるのかで一生暮らす家が決まります。生活環境も決まるので、気に入らないから建て替えよなんてことは出来ません!! 一度建ててしまうと、そこにずっと住み続けることになります。 ... 続きを読む »
2022年06月10日 もみの木の家づくり
もみの木ハウスでは、プランはすべてプロにお任せください!!になります。 普通の会社の当たり前になるのは、「お客様の要望をお聞かせください!!」ってことで、たたき台のプランを作りますってことでスタ ... 続きを読む »
2022年06月04日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは、信頼関係がないと家づくりはできません。 信頼関係は家づくりには不可欠なことになります。 お客様は自分を信用して依頼されることになります。 そこがないとうまくいかな ... 続きを読む »
2022年06月03日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスは、プロが設計することになります。 もみの木の家に住んで、もみの木のことを理解した上でのことになりますので、もみの木ハウスに住んでもいないし、聞いただけの話で仕事をするのは危険すぎ ... 続きを読む »
2022年06月02日 もみの木の家づくり 考え方
バリヤフリーが今では当たり前になっていますが、このバリアフリーは床だけで使う言葉になっています。 もみの木ハウスの家では、家の中すべてがバリアフリーになっています。 普通の家ではトイレに入 ... 続きを読む »
2022年05月31日 もみの木の家づくり 家事の話
今日は、片付けについてです。 「片付けが苦手です。」と感じている人は多いもので、家の中での生活は、住んでいる人にしかわかりませんし、片付けが苦手な人でもいったん外に出るとしっかりしているとみられ ... 続きを読む »
2022年05月30日 もみの木の家づくり 床材のこと
昨日はニオイの話をしました。今日は床材のことについてです。 「床暖房って出来ますか??」こんな質問があります。 以前の自分なら「ハイ!!出来ますよ」だったのですが、今の自分なら「必要ないで ... 続きを読む »
2022年05月29日 もみの木の家づくり 家の臭い
昨日は結露についてのお話をいたしましたが、今日は家のニオイについてのことになります。 玄関を開けたその時から家のニオイがします。 家を建てたときには全くしなかったにおいが、長年生活していく ... 続きを読む »
2022年05月28日 もみの木の家づくり 調湿効果 湿度の話
生活している間に家の中に問題点が発生いたします。 いろんな問題点がありますが、家によって様々です。でも、生活しているうえでは仕方がないことになりますので、どうすることもできません。半ば諦めてしま ... 続きを読む »
2022年05月25日 もみの木の家づくり 考え方
家を建てるのに家がいいから建てるのか?? 土地が気に入っているから土地を一番で建てるのかでは、家の考え方が大きく変わることになります。 子どもの今通っている学区を変えたくないので、土地を優 ... 続きを読む »
2022年05月20日 もみの木の家づくり お金の話
原油価格の高騰によってガソリン代は上昇するし、電気代やガスもこれまでにないぐらい上昇しています。何もかもが値上げになっています。この春からでも、いろんなメーカーが一斉に値上げをいたします。そこに輪をか ... 続きを読む »
2022年05月19日 もみの木の家づくり 考え方
もみの木ハウスでは、今体感していただいているもみの木ハウスを五感全てで感じていただきたい!!これにつきます。 今お客様が体感していただいているそのままの空間が建つことになるからです。 プラ ... 続きを読む »